
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:15:09 ID:ZpqRzt750
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「太陽光×水素」で再エネ100%を実現する新工場、五洋建設が室蘭に
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2210/18/news067.html
五洋建設は2022年10月6日、北海道で建設を進めていた室蘭製作所の新工場が完成下と発表した。新工場は、工場と事務所で使う電力を全て再生可能エネルギーでまかなう「再エネ100%工場」になる。
新工場では、屋根上に設置した太陽光発電を中心に、燃料電池を用いた水素発電も併用。水素は道内の工場で副次的に製造された副生水素と、太陽光発電の電力から水電解装置を用いて製造したグリーン水素を利用する。
導入する太陽光発電はパネル出力670kW、さらにグリーン水素を製造する製造量3Nm3/hの水電解装置、貯蔵量300Nm3の水素吸蔵合金、合計出力30kWの燃料電池システムを設置した。副生水素は月1700Nm3を搬送し、貯蔵量900Nm3の水素タンク2基に貯蔵する方式だ。
この他、事務所棟などの施設については、建物の高断熱化、センサー制御の高効率空調、採光フィルムなどを導入し、ZEB化を図った。省エネ率(エネルギー削減率)は65%、創エネ率(エネルギー生成率)は425%となっている。
新工場は、従来の橋梁や鉄骨などの製作に加え、洋上風力発電の建設に用いられる風車の基礎やトランジッションピース、風車のタワーやブレードの架台など、さまざまな仮設鋼構造物の製作工場として運用する。
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:15:46 ID:gFdI+HlH0
水素タンクは日本企業しか作れないから
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:15:55 ID:6x7K+9wC0
太陽光は環境破壊!
太陽光は非効率!原発再稼働!
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:18:00 ID:lNbtqIn60
>>3
山を切り開いて設置するメガソーラーは環境破壊だろ
なんでもメリット・デメリットがあるのが当たり前なんだよ
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:16:10 ID:PiSnmwBv0
北海道でやっても日照少ないから意味ないだろ
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:16:20 ID:DkumDll60
全ては費用対効果
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:16:38 ID:1nzHi9AF0
大木「お前らもしかして無能かよ」
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:16:39 ID:e/DvANgK0
作り方じゃなくて貯蔵だろ問題は
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:17:13 ID:1nzHi9AF0
>>8
ワイのカルピスも貯まる一方なんですが…
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:17:38 ID:1nzHi9AF0
水から水素作るんや
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:18:47 ID:9BrnMcHz0
カワサキと東レと岩田の3社しか水素タンクの製造技術を持っていない。
全部日本企業だから海外政府は面白くない。
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:19:28 ID:1nzHi9AF0
>>14
欧州「水素がダメなら炭素で発電や」
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:18:48 ID:b5TfGU1d0
とっくに光触媒があるだろ
去年中国行って話題になったノーベル賞候補の藤嶋教授が先駆者のな
本当にやばい人材流出だよ
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:19:33 ID:LZqqx2B90
ヒトのいないとこ作ったら
あるひものけのからに
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:19:39 ID:F1fo7jGe0
発想は昔からあるけどコストがあわなかった
今はCO2やエネルギー不足と技術が上がって採算が見込まれてきた
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:19:41 ID:cabheTsP0
爆発しない水素タンクは日本製しかない
だからFCVの生産がクソ遅い
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:20:08 ID:hXUpoomx0
太陽光で揚水式発電所ではだめなの?
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:20:54 ID:U/eEvsdC0
>>21
アメリカでそれやってるけど、陽水する水が干上がってた
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:21:22 ID:hXUpoomx0
>>23
日本ならできそう
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:20:44 ID:9GwbCSbH0
二酸化炭素燃やして酸素つくるのはダメなの?
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:20:56 ID:NEjI/DUx0
太陽光→水→水素と酸素→水素と酸素を交互に爆発させて内燃機関で廻して発電
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:21:48 ID:jg2GqcHu0
水素水から水素摘出すれば良いやんw
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:21:56 ID:vzKBBBlW0
結局は蓄電できないから効率悪くても水素に変換して備蓄するんだろ
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:22:41 ID:fUf6ZsIK0
>>27
水素は漏れそうで怖い
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:23:07 ID:1nzHi9AF0
>>32
ロリエ「多い日も安心」
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:22:09 ID:Y4OXvLcq0
水素のパイプライン張り巡らせて送電網の代わりにするのもアリだな
高圧線無くして各所に水素発電機を設置する
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:22:11 ID:1nzHi9AF0
いつも思うけど原発で電気需要のない深夜に発電
発電用ダムの水を汲み上げる
昼間に汲み上げた水で発電
なんでこんな面倒で効率悪いことしてるんだよ?
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:24:29 ID:bhabnBgF0
>>29
深夜に余った電力棄てるよりはいい
日中は原子、火力、水力全部使ってカツカツ
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:23:39 ID:vzKBBBlW0
>>29
原発は夜だからって止められないからじゃないの
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:23:34 ID:U/eEvsdC0
太陽光で水素つくって爆発エネルギーで電気を作ればいいんじゃね?
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:23:36 ID:SAWfsht80
輸送保管が楽な水素にするのが最終目的じゃなかったっけ
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:23:56 ID:C3YMG1tf0
水素で太陽光を作る
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:24:10 ID:1TLSjanE0
よく分からないけど聞こえはいいがめちゃくちゃコストかかりそうで草
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:24:47 ID:SdXcZkKW0
日本社会はジリ貧だし水素社会に向けて進んでいくべきでは
予算は国債増発だが結果円が暴落したら輸出が捗るんだろう?
ウィンウィンだろう
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:24:58 ID:1v0z8tT00
実質充電みたいなもんだよな
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:25:27 ID:ZsxI4zKm0
これで中東にお金払わなくて良くなるね!😊
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:25:35 ID:/ND8Ke1q0
冬場は雪で駄目だろ
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:25:40 ID:vrl6BuGy0
太陽光レーザー触媒なら夢がある。どうせ太陽光発電で電気分解ってんでしょ?
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:26:02 ID:HEQU+NY70
人工光合成は官民挙げてずっと日本で研究されてるやつだろ
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:26:13 ID:epwev87H0
水素タンクは作れる
水素を液体化もできる
液体化した水素のタンクが大変って言ってたな
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:26:16 ID:rWwn9Tbe0
北海道は別に日照時間は短くない雪が邪魔かどうか
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:26:27 ID:nhVukonM0
発生させるだけなら簡単だけどそのあとどうすんのって話
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:27:49 ID:9GwbCSbH0
光触媒って紫外線じゃないっけ
それなら曇っててもいけそうだけど
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:28:08 ID:RHiyPBUK0
最初っから将来的にはって言っていたやん
62:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:30:36 ID:5nDazFYu0
ヘリウム作って日本じゅうに充満させてかわいい声にしようぜ
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:31:13 ID:7gpVouvN0
一般人「普通に電力網に流したほうが良いだろ」
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:31:29 ID:YeSJ9UEv0
誰でも思いつくやろ
コストか技術のハードルがあるからやらないんだと思うが
68:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:31:43 ID:O6CKGViv0
光触媒
69:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:31:51 ID:aY4hL+ID0
水素自動車の幕開けかね
71:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:32:36 ID:s31Lw7UA0
人工光合成というものを研究してる事は知らないのかな?
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:33:36 ID:xfrxN/H30
水素は保存するのに技術いるんだぞ
82:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:35:04 ID:3ZgRyv4q0
やっぱり電気自動車じゃなくて水素自動車だわ
こっちの方が補給が早い
87:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:36:17 ID:hcPKAiOx0
理系は効率のいい実現方法を考える
投資家は合理的な運営方法を考える
文系はさっさとやれとエールを送る
88:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:36:21 ID:JZ5YHxDe0
ガス製造までやればCO2も減って貯蔵や輸送も容易になるんだけどな
93:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:37:45 ID:rOrVnIzG0
水電解システムって今主力はどこなんだ?
96:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:38:10 ID:f0+P5SCI0
「水素を作る」って言い方が違和感あるなあ
人間ができるのは分離させることだけで作ってはいないだろ
97:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:38:38 ID:QSBHfWYG0
効率が悪いから
太陽光発電→電気分解の方が効率が良い
このニュースも高価な水素をゴミで出た水素と混ぜてるだけじゃんか
99:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:39:34 ID:4pmjKMVD0
太陽は水素からヘリウム作って
エネルギーを得ているから
太陽光から水素を作るには
ヘリウムが必要で
ヘリウムを作るには水素が必要だから
まずは水素が必要
102:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:39:56 ID:QSBHfWYG0
最近は特に多いけど
ちゃんと技術屋の建前と本音が見えてるやつ居ない
これはパフォーマンス用だろ
103:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/18(火) 12:40:10 ID:00P4fCRo0
輸送とか送電のムダがないのはいいな
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1666062909/