
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:31:36 ID:RyeoqstW0●
https://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
【#今、そなえる】空気から水を作りだす 進化する“ウォーターサーバー”
「♯今、そなえる」をテーマに災害に備えた食料や日用品の備蓄の進化についてお伝えします。
いざという時に役立つ商品やサービスは進化を続けていて、ライフスタイルに合わせて、選べるようになっています。
広い範囲で被害が予測されている、南海トラフ巨大地震。
支援物資の遅れも懸念されることから愛知県は、
可能な限り1週間分程度、最低でも3日分の食料や水を備蓄するよう、呼びかけています。
しかし。去年、県が実施した防災意識調査によると、「3日分以上用意している」という人は、
食料が39.2%、飲料水が46.5%という結果でした。
■生活に欠かせない水は、1人あたり「1日3リットル」が必要
生活に欠かせない水は、1人あたり、1日3リットルが必要とされています。
家族全員の3日間分をペットボトルなどで保管しておくのは大変…という場合は、こんな方法もあります。
「非常にまろやかで飲みやすいです。このウォーターサーバー、一見、普通のウォーターサーバーに見えますけども、
実はあらかじめ水を用意する必要がないんです」(記者)
■電気さえあれば、水は作りたい放題
安城市の会社が製造したウォーターサーバー。必要な時に、水を作り出すシステムなんです。
「 “空気から水を作っている” ということになります。
電気さえあれば、水は作りたい放題です」(Ai Heart Japan木村幸雄社長)
■1日に作ることができる水は、2リットルから8リットル
仕組みはこうです。まず、大気中の水分を特殊な素材で吸着させます。
次に、ヒーターで温めて蒸発させたあと、常温に戻し発生した水をろ過して、飲めるようにしています。
1日に作ることができる水は、2リットルから8リットル。価格は1台当たり約24万円です。
■商業ビルでは、植物への水やり用としても使用
「備蓄水と言うものがあったとしてもですね、例えば廃棄の年数ですね。
何年かに一度、廃棄という形でせっかく備蓄してきたものを入れ替えないといけないという。
要するに処分ですね。であれば、最大限に、普段から生活の中で使っていただいて、
本当に何か起きたらそれを取り出して利用できる。そう言う風に使っていただけたらそれが理想だなと思っています。
“備えない防災”ですね」(木村幸雄社長)
豊田市内の商業ビルでは、植物への水やり用としても使われている、このシステム。
一般の利用者からの問い合わせも年々、増えているそうです。
<画像>
水を作るシステム図(メ〜テレ(名古屋テレビ))
Ai Heart Japanのウォーターサーバー(メ〜テレ(名古屋テレビ))
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ffd882bc12d18cc1adaf9f9115f82be56e2b52f
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/06(火) 05:56:33 ID:/y66Isz70
>>1
今どき各家庭に常備されてるだろ、出てくる水あまりきれいじゃないけどw
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:33:26 ID:lTFS5Qaq0
そんなもんうちの古い除湿機でも出来るぞ
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:35:36 ID:O8UsK1J/0
なお、ろ過フィルターのコストがバカ高い
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:36:09 ID:W2J0zmgq0
除湿機の水を飲むってことは岩間だな
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:37:10 ID:c+QHCR1d0
今ならなんと! 水が無料! (別途、電気代がかかります)
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:37:22 ID:dtUcMBLm0
女子校の体育館の空気から作った水買う
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:37:50 ID:ojeTTn3B0
これは巧妙なDEATH STRANDINGスレ
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:38:09 ID:Kmkb8wvB0
除湿機のタンクの水っしょ?
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:38:50 ID:dF6CUOC50
空即是水
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:40:15 ID:/yX/N1LE0
すぐカビ生えそう
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:41:09 ID:BeHHsVc/0
除湿機動かしてたら勝手にたまっていくと思うんだけどそれを濾過するじゃあかんの?
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>15
ほぼそんな感じ
よくマンガで見るビニールに結露水滴がついてコップに落ちてくるとかの
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:43:21 ID:Sf+OaKCY0
夏場はエアコンのドレンを室内に出して濾過装置通して飲めばいい
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:45:01 ID:bqc9CCF/0
おっさんの臭い息
まんさんのワキガが原料
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:47:11 ID:ZotjsxJg0
普通のペットボトルのミネラルウォーターの賞味期限は
揮発して目減りするために「容量が保てない」ために設けられていて
賞味期限が過ぎても量が少ない以外は特に問題がない
これ豆な
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:48:22 ID:SzxPJenK0
1リットルあたりの電気料金も書いてほしい
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/05(月) 22:48:31 ID:O8UsK1J/0
おしっころ過して飲める水筒サイズなやつ開発したらノーベル賞もらえるかな
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>20
キャンプグッズでストロー状の中に瀘過できるのが入ってて泥水でもそのまま吸えば飲めるとか言うのは見たことある
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
除湿器に24万
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
異世界おじさんの発明じゃん
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
つ 除湿器
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
水を貯める壺は献金とかポイント制って可能性も…
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
乾燥してたら水できない
ノズルが除菌できない
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
思ってた作り方と違った
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
除湿機というが、実際飲み水として使えないだろ?
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
ドラえもんに出てくるボタン押したら人工肉を作ってくれる秘密道具はまだできないのか
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
蒸留じゃん
アルコール度数が上がったら連邦法違反だ
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
ロカンドラス「手妻ではない、手妻ではなぞよ」
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
アメリカの会社が売ってたなエアウォッカ
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>1Lあたり約45円と経済的に飲料水をつくることができます。(※25円/kwhにて計算)
この辺が割に合うかやな(なお本体)
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
砂漠の油田の上に住んでるとかでなければ、井戸掘った方が早くね?
プレッパーの基本だろ
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
1日に3リットルか
まず空気から水を作る装置に3リットルの水を入れます
しばらく太陽の光にかざせば水蒸気になって蒸留された水が3リットルできます
というやつだな
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
あと数年で核融合炉が実用化するから安心しろや
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
雨水貯めておく貯水池作った方がマシレベル
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
災害で電気が止まったら?
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
濾過フィルターの交換費用を書いてないのが卑怯だな
そもそも岩間水なんて飲用したくないし
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
いやこれ普通に雑菌繁殖してヤバいだろ
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
ナショジオでプレッパーズって出てきたけど一般人は分かんないだろ
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>49
備蓄マニアだっけ
5ちゃんにもいるぞ 災害とか外交問題とかのスレで
隙あらば備蓄の話をずっとしてるやつが5ちゃんでもたまに湧く
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
湿った玉裏の香ばしい汗・吐き出した芳醇な胃液の香り・残尿や下痢便で湿ったパンツから発生する濃厚なスパイス
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
どうせ吸着フィルターと濾過フィルターが要交換で高いんだろ
吸着フィルター前にフィルターないと埃まみれなりそうだけど
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
エアコンつけてれば水ができる
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
湿度が高くないとな
冬はどうなの?
静電気で壊れるんじゃないか?
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/06(火) 02:30:54 ID:lPleY9kJ0
冬場は使えんだろーが
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/06(火) 02:33:05 ID:lPleY9kJ0
むしろ米軍とかで普及させてるどぶ川の水から飲料水作る容器を配れよ
水害でも積雪でも小便でも飲料水作れるんだからよ
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/06(火) 02:40:55 ID:MvWDUSDj0
むしろ今は電気を作る為に水を欲してる国が多いようだ
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/06(火) 02:46:51 ID:2IKGuDIa0
電気は人力でも作ろうと思えば作れる
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
マトリックスみたいなシステムでも造るかw
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/06(火) 03:02:06 ID:eqynca3w0
えーと、それゼオライト除湿器では…。
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1662384696/