
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
東京外国為替市場では円が対ドルで約24年ぶりとなる1ドル=146円台に下落。英国市場の混乱再燃懸念などを背景にリスク回避のドル買い圧力が強まる中、9月22日の円買い介入前に付けた安値145円90銭を下回り、円売りが加速。日本の通貨当局による円買い介入が警戒されるが、じりじりと円安が進む展開となっている。
●円は対ドルで午後0時16分現在、前日比0.2%安の146円20銭。9月22日に付けた145円90銭を下回り、一時146円39銭まで下落
●ドルは主要10通貨全てに対して上昇
みずほ銀行の鈴木健吾チーフマーケットストラテジストは、英ポンド売りからのドル買いがドルを押し上げており、米金融当局からのタカ派発言も続く中、「円は売りやすいところがある」と指摘。「チャート的には1998年の円安値147円66銭を試したい感じになっており、その流れに乗る投機筋と当局の神経戦になってきている」と話す。
約24年ぶり146円台/Source:Bloomberg
イングランド銀行(中央銀行)のベイリー総裁は11日、市場での介入は計画通り14日までに停止すると述べ、維持できないポジションは手じまうよう投資家に呼びかけた。この発言を受け、外国為替市場ではポンドが下落し、ドルが上昇。12日アジア時間もポンド売り・ドル買いが進んでいる。
英国市場の混乱のほかにも、欧州の景気不安やウクライナでの戦闘激化などを背景に、リスク回避のドル高圧力が強まっている。ブルームバーグ・ドルスポット指数は11日に一時0.4%上昇し、12日のアジア時間も0.3%高まで上昇。
ドル高による自国通貨安で輸入価格の高騰など各国の経済的苦境が深まる中、ワシントンでは12日から2日間、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開催される。
鈴木氏は、「ドル・円は前回高値(円安値)145円90銭でずっと我慢していたが、今晩のG20でドル高が議論されたり、いろいろ出る前に上をやってしまいたかったのだろう」と話す。その上で、「きのうきょうだと値幅的にはそれほどではないが、神田真人財務官が言っていた1年で30円超の円安は急激という意味からすると介入は可能」と指摘している。
松野博一官房長官は12日の記者会見で、為替市場の動向を高い緊張感を持って注視するとした上で、「過度な変動に対しては適切な対応を取りたい」と述べた。
一方、欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバー、ビルロワドガロー・フランス中銀総裁は11日、主要7カ国(G7)の外国為替市場への介入は、協調したアプローチがあれば効果的になり得ると述べ、ワシントンに各国の財務相・中銀総裁が集まる中で微妙な問題を提起した。
大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジストは、「世界的にもドル高が行き過ぎて途上国にしわ寄せがきているという共通認識はあるのかもしれないが、米国が協調して行動をとるとは思えない」と指摘。「米国は自国のインフレを何とかしなければならないという大命題があるので、ドル高是正に向けて行動がとられることはない」とみている。
□背景
英中銀総裁「残された時間は3日」と警告-国債介入を週末に停止 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-11/RJLR66DWX2PS01
IMF、23年世界成長率予想を下方修正-最悪期はこれから – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-11/RJLASQT0AFBA01
メスター総裁、一段と景気抑制的な政策必要-自己満足戒め – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-11/RJLJUJT0AFB601
ドルの強さはさまざまな政策の論理的な結果-イエレン米財務長官 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-11/RJLXRNDWX2PS01
松野官房長官「過度な変動に対し適切な対応取る」-24年ぶり146円台 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-12/RJM8G0T1UM0W01
G7の為替介入は協調行動の際に効果的だった-仏中銀総裁
2022年10月12日 7:11 JST 更新日時 2022年10月12日 12:17 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-11/RJKP1QDWRGG001
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>1
アメリカもいつまでも高い政策金利を維持できるわけではない
この円安は一時的なものにすぎない
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>41
実質金利という言葉があってな
インフレが続くなら金利5%くらいはずっと維持だぞ
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
自公政権は弱者切り捨てに入ったな
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>2
利上げのほうが弱者切り捨てじゃないの?
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>5
誰も利上げしろとは言ってないが?
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
150円間近
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
ポンドはもっと危険だろ
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
無制限のドルスワップ協定って嘘だね
アメリカに核が落ちたとき適応されるぐらいだろ
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
円安は神田財務官の髪型のせいって本当ですか?
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
利上げ♪ 利上げ♪ さっさと利・上・げ~♪
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
利上げで不動産屋壊滅
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
結局効かなかったな。
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
もっと緊縮してればこんな有様にはなりなかった。
政治の責任。
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
介入しないの?
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
150円までは悪性円高とか言ってる奴がいるけど、そうなった時に
どうなるか楽しみにしよw
150円になれば、日本経済はもっと酷い事になるからw
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
てっきり防衛ラインは145円かと思ったらそうじゃないんだよな
じゃあやる意味ないよな
まあ元からやる意味なんてないけど
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
すごいぜ自民党日本の国力を半分にしやがった
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
30年間成長させなかった自民党の破壊力を舐めるなよ
イタリアですらGDP2倍にしてるんだからな
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>31
つーか、先進国で倍にならなかった国ってどこよwって話
日本はただの途上国に戻る途中の「衰退途上国」
また来た道を戻って行って、ドイツフランスイギリスの下になる
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
日銀が利食っただけなのにw
小僧どもは、円売り介入したことも知らんのか
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
民主政権なら経済成長すると勘違いw
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
150円はいく
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
ドル建てGDPで見たらドイツにも抜かれて
イタリアやフランスと同レベルの中進国になったからな
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
147行きそうだぞ
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
為替介入が無駄に終わった
黒田日銀とその支持者連中の無能ぶりがわかる話だ
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
円安によるコストプッシュインフレは金利上げても円高にならないと効果ないよ
しかも今の日本で金利上げても円高になる保証はない
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
だからと言って
国際金融のトレンドと逆行する
行動を取るバカで非常識な国は無い
ロシアとトルコみたいなもんだ
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
全ての日本終わりを終わりする日本終わり
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
日銀は日本の中央銀行なんだから
日本の状況に合わせた金融政策しかとれない
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
147円ワロタw
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
円安だけなら120円もいってなかったしな
ドル高過ぎて世界中日本と同じ状態
73:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/13(木) 06:36:18 ID:SLmn72um
>>49
マスコミもそれを報道しないな
ひたすら円が安い岸田が悪い黒田が悪いだけだ
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
そろそろレートチェック言っといた方が良さそうだな
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
調べてみろここ数年のGDPシュリンク凄いぞ
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
146円88銭までいってるやん。
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
350円の時代もあったんだよな。
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
あと三十分で147円が見えたな
無能な日銀と財務省はニューヨークで豪遊中
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
トルコ化一直線
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
経済成長してない国はデフレが有利
インフレになったら物価が高くなるだけ
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
明日CPIは予想越えるだろうな
米株ナイアガラでドル円149円タッチで介入かな
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
岸田恐慌の始まりなんだから
この程度序の口
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
日本スゴい!
日本スゴい!
62:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
第一次産業への投資、ハイテク化と再エネ投資で石油ガスの輸入を減らすべき
自民は水素にこだわってるけど住宅地に設置できる太陽光発電に比べたら
設置場所が限られてる水素生産の最大はたかが知れてる
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
米経済界 ドル高に不満
G20 reuters
64:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
今日147円いきそうだな
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>64
斜め上149くらいいったりしてw
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
米ドル「日本4割引やん!やっす!」
日本円「資源ない、倍額で輸入するしかない」
日本円「また他の国に買い負けた」
日本円「物価上げるしかないよ」
米ドル「日本やっす!転売美味すぎワロタ」
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
200円になると俺の資産倍になるんだけど
69:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/13(木) 05:16:16 ID:JKRSjaWV
間違いなく今日明日に147円へのチャレンジ行くよな、かつての記録の数字
そこを突破されると心理的抵抗無くなって150まで行く
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/13(木) 05:40:26 ID:+j3i3WJX
もう1回介入くるのかな
それとも150までは放置か
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/13(木) 08:03:49 ID:zHBSICrM
英国国債の値下がりとクレディスイスの破綻危機の方が恐ろしい
75:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/10/13(木) 08:32:24 ID:VnfmLhFt
金利を上げませう、
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1665547522/