
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:31:58 ID:qE5/uBeO0●
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
「イタタタ・・・!」と就寝中に突然足がつって、驚いて目が覚める。焦ってもどうすることもできず、
”不安”と”つった足”を抱えながら症状が治まるのをひたすらじっと待つ。
明け方に、こんな風に目が覚めるのは、できれば避けたいものです。
”第二の心臓”とも呼ばれるふくらはぎ
ふくらはぎは全身の血行を巡らせる大切な役割を持っています。冷えて、このふくらはぎの筋肉が凝り固まってしまうと、
血流が滞り血行不良を引き起こしやすくなります。血行不良は足がつる要因の一つでもあります。
真冬の朝方は気温がとっても低いので、自分でも気づかないうちに猫のようにぎゅっと縮こまって寝ていることもありますよね。
すると筋肉は緊張状態となり筋肉の収縮に必要な栄養素が十分に届きにくくなります。急に足を伸ばすと「!」となってしまうのです。
水分代謝とミネラルのアンバランス
漢方では、人のカラダは「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つで構成されていると考えています。
そのうち、「水(=血液以外の水分や体液を指すもので、飲食物中の水分を消化吸収によってカラダに必要な形にし、
カラダをうるおしているもの)」に含まれるミネラルは筋肉が働くための重要な役割をしています。
ミネラルバランスが乱れると足の筋肉が硬直しやすくなると考えられています。また、「水」が不足していると
「血」を巡らせることもできません。この「水」と「血」のバランスが乱れた状態が、足をつりやすくさせます。
冷えると水分代謝が悪くなりむくみやすい、というのはイメージしやすいですよね。実は「水」が少なくても足がつりやすくなってしまうのです。
要注意!こんな日に足がつりやすい!
激しく運動した日
寒い時には運動をして、カラダを温めるのはとても良いことですね。ですが、たくさん汗をかいたり、
筋肉を使った日は少し注意が必要です。汗とともに筋肉の動きを調整するミネラルが排出され、筋肉疲労が起こりやすくなります。
すると老廃物が溜まり、筋肉への血流も不足しがちです。そのままの状態で夜、寝てしまうと筋肉がゆるまず
夜中に足がつりやすくなってしまいます。「運動した日は足がつるんじゃないか」と不安になって
運動不足になってしまっては本末転倒。運動をしないと筋肉が衰え、血流が滞り余計につりやすくなってしまいます。
特にカラダが冷えた日
真冬は特に底冷えし、足元から冷えが襲ってきます。しっかり防寒していても一日中外に居てはカラダの芯から
冷え切ってしまいます。そんな時は要注意です。 筋肉がカチカチに硬直してしまっているので、
必ずお風呂に入ってカラダを温め筋肉を緩めてから休みましょう。
https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=2050
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:37:42 ID:EwAEFp3x0
>>1
足の親指つかんで引っ張ると痛み和らぎますよ (´・ω・`)
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:32:37 ID:q0jRsphc0
カリウム不足
芋食え
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:33:00 ID:wCGykKBX0
糖尿病です
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:34:43 ID:zpD8bIj/0
>>3
糖尿だと運動中に釣る
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:33:07 ID:0yFdIbDv0
攣りそうと思うと発症するから考えないのが一番
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:33:09 ID:oHDP6eVe0
こないだ腹筋がつった時は死を覚悟した
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:33:45 ID:3cR7uDr00
老化だろ
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:34:21 ID:O18xhyXU0
めっちゃ疲れた日の寝る時にふくらはぎと背中が同時につった時は泣きそうになったな
しかも何度も
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:34:38 ID:xzMenpyF0
つってる最中に、「もし今強盗に襲われても無抵抗のままやられるんだろうな..」って諦めれるぐらいには身動き取れなくなるよね
こんなん泳いでる最中とかになったら死ぬわ
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:35:12 ID:AyYzdNXl0
不足してるのはマグネシウムちゃうの
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:54:15 ID:dgXBmYAr0
>>10
そういえばマグネシウム飲むようになってから攣ってないわ
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:35:13 ID:1Pm1jHga0
夜中トイレが近くなろうが朝起きて顔がむくもうが寝る前に水は飲むようにしてる
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:35:14 ID:/zNrwyB30
子供の頃から寒い時期とかよくなったが、ショウガを摂るようにしたらならなくなった
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:35:18 ID:O18xhyXU0
それと高速走行中にアクセル踏んでる足がつって死ぬかと思った
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:35:51 ID:8Sggz++10
若者の肉離れ
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:36:05 ID:qE5/uBeO0
瞬間的な痛みで言えば痛風を超える
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:36:07 ID:zGgvlGeB0
足ピンオナするとなるみたいだけど理由がわからん
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:36:58 ID:oC+XLhoF0
お迎えが近い証拠
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:37:27 ID:OhaAEic30
なんか漢方薬あったよね
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:37:33 ID:Mw5qzb1B0
ふとももがつったほうが数倍痛い
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:37:57 ID:2dFswTL00
マグネシウム不足で吊りやすくなるんだっけ
魚や海藻食えば良い
あと食塩はぶん投げて天然塩に変えるとか
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:38:05 ID:yHcNrk110
顎とか首とか手の指も攣るわ
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:38:10 ID:7AElWxja0
足の裏を地面につけないと攣りは治らない
寝てるときに攣ったらまず起きないといけない
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:38:35 ID:epIiO8/O0
アキレス腱のストレッチやればいい
体育の授業でやったやつみたいな
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:38:36 ID:KgdsOMgW0
芍薬甘草湯飲めよ、飛ぶぞ
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:39:48 ID:HEbfEHJe0
我慢して足を伸ばしてれば徐々に治る
金津園で足が攣って女の子に教えてもらった
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:40:25 ID:deFJMlJg0
布団とか毛布が重いとなる
軽いのに変えてから10年以上なってない
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:40:29 ID:nrcyFL1C0
心臓が攣ったときはもうダメだと思ったけど
わりと楽に逝けた
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:45:59 ID:Ycg4icCD0
>>30
あの世でご自愛ください
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:41:17 ID:WLQlRQ/n0
攣りそうになったら直前で目が覚める5時位に
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:41:26 ID:fCKzwpxF0
糖尿病
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:41:27 ID:aZJx2GLR0
産まれてこのかた攣った事が無い。
肩もこった事が無い。
柔道9年間やってバイトで数々の肉体労働やったけど攣る気配すら無い。
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:41:40 ID:v0sbwTLd0
芍薬甘草湯用意しておけ
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:42:19 ID:R4b7KmeT0
アタマの中でアナログ時計の秒針をイメージし針が進むのをひたすらイメージして耐える
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:43:02 ID:wCDNzdMa0
こむら返りか
昔あった
あれは痛いな
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:43:39 ID:IwVdgf+i0
ふくらはぎに力入れてわざとつらせるのやってると筋肉鍛えられるよね?
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:43:56 ID:wCDNzdMa0
原因わからんや
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:44:16 ID:JD5rgHvx0
ミネラル不足
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:44:31 ID:AriicKDW0
一時毎日のようにつってたけど最近無くなったな
なんでかな
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:44:58 ID:0msn9SbG0
水分不足だよ
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:45:43 ID:QUCyiJlq0
足の指を掴んで全て反り返させる
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:46:26 ID:xA1k2dUv0
学生の時サッカーやってたからアホみたいに攣ってたな
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:48:02 ID:0FR38Px10
両足攣ってベッドから出られなくて半休取ったことある
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:48:14 ID:P33yOrKl0
水のめ
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:48:14 ID:woo0KRlX0
水分不足かミネラル不足
アル中なら100%水分不足
酒飲んだあと10分に100mlの水を2時間飲み続けてから寝れば良いよ
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:48:37 ID:ApGLvmJZ0
焦ってつま先を前にやったらいいのか後ろか間違えるんだよ
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:49:06 ID:O18xhyXU0
熱中症のなりかけの時になるよね
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:49:14 ID:MA5OI3kq0
こむらがえりは来るとき
寸前に来る!ってわかるよね。
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:49:27 ID:r6FlB7mf0
夏だけなるんだよな
靴下履いて寝るとならない
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:52:22 ID:oZNPcBND0
>>52
冬しかならんぞ
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:49:50 ID:sFnlI5W50
攣る痛みは通風とはまた違った鈍痛でこれ又辛い
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:52:21 ID:qNZBnhs/0
瀬戸のほんじお使え
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 19:54:20 ID:c2LRDJBv0
尻のすぐ下くらいにある神経を圧迫したような感じで攣る
そこら辺の神経が関係してると思う
62:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 20:00:12 ID:feOmsB8h0
今動いたら絶対攣る!って時があるけど結局動いて攣るんだよな
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 20:03:28 ID:L2on7bKq0
寝る前に豆乳飲むと爪の伸びが早い😠💨
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 20:05:06 ID:dcApXQJi0
水分不足
os1飲んだら治る
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 20:06:22 ID:0jfhomKg0
夏に作業してて午後に全身攣って動けなくなった事あった
69:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 20:06:37 ID:oumvxYpn0
つったと思ったらその場ですぐに立ち上がる。ふくらはぎを伸ばすと収まる。
70:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/24(土) 20:07:16 ID:XwpGyXEs0
水分びちゃびちゃな俺でもたまになる
歩き回る仕事というのもあるのだろうか
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1664015518/