
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 12:57:24 ID:0ttNXVwC0●
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
飛べない鳥は脳が大きく賢い―。帝京科学大、山階鳥類研究所、東京大の研究チームがクイナ類の脳の大きさを3次元で推定した結果、ヤンバルクイナを含む飛べない種は飛べる種と比べて脳が大きく、認知能力が高い可能性があることを明らかにした。英国の科学誌「ジャーナル・オブ・アナトミー」に5月24日付で発表した。
鳥類学研究においては長年、飛翔(ひしょう)能力と脳の大きさ、形、頭を支える首の構造などの関係が論争の的となっていた。
研究チームは飛べる種と飛べない種がいるクイナ類に注目。日米の研究機関に保管されている23種の頭骨標本をX線CTで撮影して脳の大きさを3次元で推定し、系統が近い種の飛翔能力の有無と脳の大きさを比べた。
結果、飛べない種の脳は飛べる種より体重の割に大きいことが明らかになった。さらに、ヒトと同じように、大きい脳を首が真下から支える構造的な傾向が強く見られることも分かった。
研究チームの帝京科学大の島田将喜准教授(人類学)らは、ヤンバルクイナがヤンバルマイマイといった陸貝類を捕食する際、くちばしにくわえた貝を石にたたきつけて殻を割ることを確認している。
、今回調べた23種のクイナ類のうち、脳が大きく飛べない種の全てが島しょ地域に生息していることから「脳の大型化の要因が常時二足歩行なのか、島での生息という環境的なものなのかは今後の研究が待たれる」とも指摘。脳の大型化が先か常時二足歩行が先かの進化の順序についても追加調査が必要とした。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1584049.html
82:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 15:16:50 ID:YtdsCQVR0
>>1
魚は痛覚がないとか本当に馬鹿なことに金と時間をかけるね。大きさ?アホなのか
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:28:54 ID:YenRobuN0
>>1
人間にすぐに捕まるのに頭が良いはねーだろ
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 12:58:29 ID:XBbz5uQB0
飛べない鳥はただの鶏
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 12:59:07 ID:2UYciaVu0
挟まった首が取れるまで暴れるのがダチョウ
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:00:47 ID:k8w3kHCs0
ダチョウは自分の子供すらわからないから近くの子供を育てちゃうくらい馬鹿だぞ
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:01:26 ID:4rTkZ1FH0
カラスが一番賢い気がするんだけど
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:03:53 ID:k8w3kHCs0
>>8
オウムとかの方が賢いよ
70:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:40:44 ID:jIt3td5a0
>>12
人間の言葉を発するだけで賢いと思う奴w
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:14:53 ID:CmbLr8dI0
>>12
オウムは知能テストの一種であるミラーテストをクリアできない。
鳥類ではカラスの仲間のカササギのみクリア可能
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:02:22 ID:Htyma9Bc0
ニワトリさん…
73:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:49:39 ID:GY/AOlSJ0
>>10
猫よりは賢そうだぞ
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:03:52 ID:rKGoUNZf0
ニワトリが?
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:05:45 ID:QPZhdcya0
食べ物を丸呑みにする鳥はバカが多い
オウムやインコや猛禽類のようにくちばしで噛む鳥は賢いのが多い
人もそう。良く噛まずに食べる人はバカが多い
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:06:19 ID:fLSbXfOc0
どっちにしろ鳥類は何考えてるかわかんねえ
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:06:52 ID:7GEu9wOC0
サメの脳みそ
ノミの晋三
オットセイのアレ
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:06:37 ID:V8lr4HL60
>>17
ノミの晋三
ワロタ
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:07:56 ID:9Vo7MiTu0
カカポ
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:08:02 ID:6Kg+4MQw0
雷鳥やヤンバルクイナはわりと賢いという事?
でも飛べないから絶滅の危機だよね
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:09:42 ID:78kdfOkq0
ヒキコが遊び歩いてるやつより賢いとか()
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:12:25 ID:7ePEd+B90
鳥のくせに飛ばない選択したやつが賢いわけ無いやろ
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:12:30 ID:0Xnzu87G0
ほらごらんよ僕らなんてちっぽけなモンスター
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:13:20 ID:6tHLXKoi0
カルガモの引っ越しは飛べない子供のために
歩いて連れていくとかなかなか出来ないよな
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:15:24 ID:YZfJ/qYF0
カラスとか見るとあのサイズでもめっちゃ高性能だけど
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:25:09 ID:XEio/hfr0
でも、空を飛べる方がいいだろ?
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:25:18 ID:XEio/hfr0
でも、空を飛べる方がいいだろ?
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:28:44 ID:z+lmFrrD0
ダチョウ賢くないよね?
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:30:07 ID:jHUWynfe0
「お前らは飛べない鳥だぁっ!」
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:31:11 ID:mbL6iqH10
飛べない鳥と飛べる鳥の小脳の発達に違いはあるのかな。興味がある。
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:35:31 ID:JHPqH3iF0
カルガモは排水溝避ける知能は欲しいところ
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:36:12 ID:w5sca7+50
ダチョウよりオカメインコの方が賢いまろ
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:36:32 ID:/m2Hegoh0
鳥人大系を読めばわかる
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:36:46 ID:MMzyetWr0
窪塚洋介「……」
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:37:32 ID:IgMXvaww0
ダチョウ…
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:41:48 ID:GVKehybW0
先生に飛べる鳥より飛べない鳥のが旨いだからお前らもなれよ!って云われた
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:42:59 ID:vCucP4DE0
さっぱり飛ばないキジはどうなんだ
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:45:16 ID:q5c49N7n0
つまり、鳩やスズメは食べてもいい鳥。
ニワトリや七面鳥は食べてはいけない鳥。
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:51:53 ID:9IxFyHYs0
元々恐竜なんだから戻っただけでは
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 13:53:46 ID:d6+IyZ5c0
飛べるカラスとかヨウムのが賢いだろ
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:05:34 ID:eOaLhflU0
鳥飼ってる人の動画はなんか楽しそうでいいな
結構懐いてコミュニケーション取れてる
コンラッドローレンツの「ソロモンの指輪」でのカラス並みに意思疎通できると楽しそう
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:06:35 ID:xVFELUQg0
飛ぶ制約がなくなる分大きくなると思うけど
大差ないだろ
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:10:10 ID:HrGX++gP0
恐鳥とかも頭良かったのか
滅んじゃったけど
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:11:41 ID:CmbLr8dI0
飛ぶ制約が無くなった…せや!
脳を大きくする → まちがい
下半身をマッチョにする → せいかい
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:13:02 ID:56G8RtkW0
ダチョウよりバカなのってどれ?
アホウドリは警戒心なかっただけでむしろ賢い側だよね
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:14:15 ID:yYH8yhlK0
飛べて頭もいいカラスが攻守最強
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:17:18 ID:u4uDWOW60
カラスやばいよな
都市部のは体格よくなってきてて飛ばなくなりそう
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:21:21 ID:cH6Y5KWX0
これ脳ミソが大きい事が分かった(´・ω・`)
賢い事が予想される
だよな?
分かった事は脳ミソが大きい事だけで、賢いかどうかは別じゃね?
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:22:41 ID:b5aoCyG/0
飛ぶ制約なくなった=敵がいないだろうから
のんびり馬鹿になりそう
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:25:50 ID:tVWXFYIh0
思考速度は昆虫が最強
64:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:30:26 ID:TfKsY2YG0
>>61
ただし神経伝達速度はめちゃめちゃ低速で
その信号が伝わるべき体が小さいから総合的に高速なだけ
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:32:29 ID:J23jSqPJ0
「遊び」をするのってカラスだけじゃね?
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:34:35 ID:5jN1QWrr0
もし空を飛べたら…とか考えるから頭良くなるんだろうな
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:36:49 ID:e+iHmoLE0
ダチョウ、エミュー、ニワトリ、バカばっかじゃん
68:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:38:16 ID:NOjrwlsL0
アヒルが5mくらいの大きさになれば車の替わりに水陸両用でエコになりそう
山でキャンプで羽にうもれて寝れるしたまご熟むし
69:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 14:40:38 ID:BnrW+q1y0
にわとりとダチョウw
91:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 16:29:26 ID:yYH8yhlK0
カラスって狩る目的以外にも他の鳥を蹴散らして遊んでたりするからなあ
100:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/15(木) 17:42:45 ID:ydUWSKaV0
>>91
あいつらめちゃ頭いいぞ
交差点で停まってるバイク狙って電線の上からウンコしてるからな
あきらかにタイミング狙ってやってる
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1663214244/