1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:33:29 ID:ucLd/gUa0●
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
立教大学理工学部教授の村田次郎教授が、これまで世紀の謎とされてきた「カーリングはなぜ曲がるのか」について精密な画像分析によって最も合理的な答えを見つけたと9月5日に発表し、これがネットで話題になっている。
カーリング競技で用いられるカーリング石は、「反時計回りに回転させると、進行方向に向かって左側に曲がっていくのはなぜか」という問題が1924年に提起されてから、様々仮説が立てられてきたが、十分な実験データが得られず、これまで解明に至らなかったという。
今回の村田教授の実験では、「4次元以上の高次元空間を探す目的のもとミクロンスケールで万有引力の法則を検証する実験の為に開発した、画像処理型変位計」を応用することで、ミクロン精度でカーリング石の精密な観測を行った。なお実験は、1998年に長野オリンピックが行われた軽井沢アイスパークで行われた。デジタルカメラと三脚のみというシンプルな機器を使い、村田教授が1人でカーリング石を投げて観測した122回のショット全ての運動の精密データを収集した。
そのデータを解析した結果、カーリング石の下面が氷と歯車のように噛み合って、旋廻する現象を観測。さらにカーリング石が進む速さが遅くなるほど動摩擦係数が大きくなるという性質を実測することができた。この動摩擦係数が、カーリング石に形成される摩擦支点の大きさに違いをもたらしていると分析した。
村田教授は、カーリング石が曲がるのは、速さの異なる右側と左側とで摩擦力が異なる「左右非対称説」とカーリング石の下面が氷と接触し旋廻する「旋廻説」の組み合わせだと結論づけたそうだ。
今回の発表に、ネット上では「教授さん一人でストーン投げ続けたんか」「投げた人の気合いで曲げてると思ってた」「なんとなく感覚的にわかるけど、それをしっかり説明する学者はすげーや」など声が寄せられた。
https://news.mynavi.jp/article/20220912-2452708/
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:35:50 ID:pUBoZ+mI0
我々はとっくの昔に解明していたがな🥌
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:36:56 ID:PZk8KKVE0
コリオリの力だろ
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:37:46 ID:kYqm0yHh0
なんとなく仮説を立てるだけじゃなく実験までしてみようという熱意はこの分野には無いな
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:37:52 ID:hfSGYGRm0
イグノーベル賞だな
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:38:41 ID:k0QfHC1N0
ちえみが結婚したのでどうでもいい。
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:38:54 ID:pFBgaWB80
3年くらい前に聞いたぞ
内容も同じ
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:38:59 ID:38Pj4xnb0
ちんげ散らしてんだよ
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:41:06 ID:92/UQ6DL0
摩擦が関係してると予想!
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:41:57 ID:7Blw9Q0K0
かーりんぐー
ぐーぐぐっぐ、ぐー
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:42:25 ID:9jVglawC0
ボーリングの玉と同じようなもんかと思ってた
ボーリングの玉がなんで曲がるのか知らんけど
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:45:58 ID:R33uVAMc0
>>14
横と縦の回転が合わさって斜めの回転に成るから。ビリヤードの手球を3時の位置を突いたのと一緒です。
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:42:45 ID:92/UQ6DL0
俺の研究によるとカーシェアリングは無関係ということは判明した
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:42:58 ID:EeLBRUHr0
ネットの意見いらねえ
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:43:15 ID:0K+ZDEcR0
ピッチャーの変化球が曲がる理屈だろ!いや、知らんけどさw
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:44:08 ID:L3102DFH0
まぁ、理論では分かってるが、実験系は忍耐力だからな
なんにせよ結論が出てよかったね
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:44:25 ID:biXreB510
カーリングって男女で差の無い唯一のスポーツじゃない?
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:46:51 ID:92/UQ6DL0
>>21
男子のほうが強いぞ
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:44:51 ID:udUTMKoV0
やーぷ!やーぷ!
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:45:09 ID:yZ+g0U7/0
こう言う、1件無意味に見える基礎研究が国の技術力の糧になる。
利益になる目先の研究しかしないと、お隣の国のようになる。
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:45:14 ID:1CTe8hFw0
カーリングだけ?
全ての玉がそもそも
反時計回りなら左に曲がるんだが
ボウリングはもちろん
野球サッカーも曲がる
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:51:23 ID:mvf5L+f90
>>24
働いてる原理は大分違うぞ
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:59:27 ID:N8+UuGIi0
>>43
三次元的に見たらな
n次元に投影して考えたら空間に対する旋廻ってことで同じ現象だよ
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:49:03 ID:5rY5OXWD0
>>24
そういえばそうだな
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:45:28 ID:4I+tXHEz0
はいはいなるほどね
4次元以上の高次元空間を探す目的のもとミクロンスケールで万有引力の法則を検証する実験の為に開発した、画像処理型変位計だろ?知ってる知ってる
完璧に理解したわ
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:45:46 ID:J05v4Oss0
北見工業大学の立場がないな
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:46:06 ID:pQhe602N0
僕の一物もストーン並みに硬くて左にカールしてます
ヤ──────────────ップ!
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:47:10 ID:pUBoZ+mI0
>>28
うるさい
静かにしなさい( ・ิω・ิ)
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:46:55 ID:xUvAs95V0
えっ解明もなにも
摩擦で止まったり曲がったりしてるだけの話なんだがw
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:47:04 ID:5rY5OXWD0
逆に曲がるのか
知らんかった
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:48:45 ID:BEbLoiMn0
そのためにブラシでゴシゴシして摩擦力上げるんだろ
まぁ実践したのは素晴らしい
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:50:07 ID:zLvH/lzg0
なるほと
完璧に理解できたぜ
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:51:21 ID:udUTMKoV0
まぁボウリングと同じ傾向
男のパワーが絶対的に強いってわけでもない
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:52:03 ID:rqUvDUi30
野球の変化球とかは高速回転して空気の流れ変えてるけどカーリングはゆっくり回転してるから違うんだな
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:55:31 ID:1CTe8hFw0
>>45
摩擦が大違いだな
空気摩擦は小さすぎ
氷は0℃以上や圧力が前提で
スケートみたいな形で厚かけないカーリングは必死こいて磨いてやっと
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:53:11 ID:PPU3JtCo0
いや左回りに回るんだから進行方向の右側が摩擦が大きくなり
摩擦の低い左側に流れていくんだろ?
わりと感覚的に自明じゃね?
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:54:02 ID:fRgEdRCV0
ストーンと腑に落ちた
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:54:10 ID:0yJ/W0wb0
これが解明されると戦術が大きく変わるとかあるのかな
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:57:55 ID:udUTMKoV0
まぁなんにしても「未解明だった」っていうのは嘘だよね
立大理工のレベルが知れる
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:58:46 ID:Jhmm2F780
なんで曲がるのが不思議なのかも分からないからもう無理
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 19:59:10 ID:smWYT8QR0
これで、
これでPlayStation5でカーリングゲームが出来る様になったぞ!!!
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:01:44 ID:tFhq1HWE0
コジルリの力だと思う
64:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:08:40 ID:KZWqapE00
ストーンに回転かけてるから曲がるだけでしょ?
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:10:04 ID:JXMibidD0
むしろなぜ謎だったのかが謎
70:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:21:41 ID:G4IaO2mJ0
普通に当たり前の感覚だな台風と同じ
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:23:48 ID:DQyjo/9A0
つか
見りゃわかるじゃねえの
分からないってのが逆に謎すぎる
76:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:27:49 ID:fK3TM6BVO
ブラシでゴシゴシは関係ないの?
「タァー!」「ヤァー!」とかの掛け声は?
(´・ω・`)
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:28:20 ID:lW9ZNb8r0
カーリングってただのミニゲームって感じがする
81:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:30:42 ID:RwXx2PC20
地球の自転のせいでは?
83:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:32:12 ID:itGc73870
ゴルフボールがスライスやフックする原理なんかも大手メーカーが散々解析しても結局は未解明なんだそうだ
この世は不思議なことばかり
86:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:32:59 ID:7zgAbI4E0
摩擦があるんだから当たり前だろ
87:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:33:39 ID:MaY5k9XM0
立教理学部は陰キャの巣窟
88:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:33:54 ID:7nKx/i3E0
シコシコすればヌルヌルしてくるだろ?
そういうことだ
90:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:35:07 ID:FYf+R64E0
マジか野球やサッカーで曲げるのも解明できてないのか
95:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:40:59 ID:4JUY6nCB0
スキーやスノボが滑る理由も科学的には解明されてないとかなんとか
98:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:44:28 ID:uF4yESry0
地球が回ってるからな
99:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 20:47:05 ID:l5pnwxw10
コリオリの力が原因ならストーンの回転方向に依存しないだろうが
104:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 21:02:50 ID:7G4BzkyK0
俺に聞いたら教えてあげたのに
106:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 21:06:56 ID:1Ujn8aGC0
サッカーでカーブ蹴るのに回転量ばっか気にして曲がらないと言ってるやつ見ると物理センスねえなと思う
108:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 21:09:21 ID:I7otTOP70
氷の上ではスピードが遅くなればなるほど摩擦が大きくなる
反時計回りだと左側が遅くなり右側が速くなるから左に曲がる
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1662978809/