
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:36:08 ID:5PZUK5Sm0●
https://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
異様な光景…パネル5万枚に囲まれ「命の危険感じた」一家5人で引っ越し
土がむき出しの斜面に約5万4000枚(総出力2万1600キロワット)もの太陽光パネルが並び、
住宅地を取り囲んでいる。
福岡県飯塚市の白旗(しらはた)山(標高約160メートル、約150ヘクタール)の裾野に広がる
新相田(しんあいだ)地区。パネルに囲まれて暮らしているのは、約50世帯100人。
元々は森林に囲まれた宅地だった。
2014年に大規模太陽光発電所(メガソーラー)の開発計画が持ち上がって19年末に着工され、今春ほぼ完成した。
6月に本社ヘリで上空から見ると、山の大部分は伐採され、
住宅地近くに太陽光パネルが延々と並ぶ異様な光景が広がっていた。
元住人の大谷弘人さん(35)は21年5月の大雨の時、川のように水が流れる音で目覚めた。
外に出ると濁流にくるぶしまで漬かった。「幼い子どもたちがいる。土砂崩れに巻き込まれたら大変だ」。
命の危険を感じ、同年12月に一家5人で引っ越した。
「住民の意見を聞かず工事が進んだ。危険な開発例ではないか」。大谷さんは憤っている。
白旗山では、3事業者が隣接する3地区で合わせて約50ヘクタールのメガソーラーを設置。
その中で、新相田地区を取り囲むメガソーラーが最大の施設だ。
◆ ◆
事業者は当初、東京の住宅メーカーだった。
住民の反対が強まり、開発の是非を議論する福岡県森林審議会は15年にいったんは「継続審議」としたものの、
16年に「災害防止などの条件は満たされている」と答申。県が開発を許可した。
その後も続いた住民の反対の影響なのか、用地は着工前に2度転売された。
福岡県の担当者は「開発計画は、安全性に配慮している」と許可に理解を求める。
例えば「50年に1度の豪雨」があっても、下流域に一斉に水が流れない調整池が設置されたという。
住民が事業者に不信感を強めるには訳がある。
飯塚市の片峯誠市長は19年9月、県に対し、着工前に住民説明会を開催するよう事業者への指導を要請。
ただその後、「調査を口実に実質的な工事が始まった」と住民は証言する。
県は少なくとも9回、説明会の開催を要請してきたが、いまだに開かれていない。
21年6月には、防災工事の完了前にパネル設置の本体工事を進めたとして、県から文書指導を受けた。
地元自治会は6月、「樹林帯が計画通りに設けられていない」と県に問い合わせた。
<省略>
飯塚市の担当者は「降雨時などに見回りをして、危険性がある時はすぐ県に連絡する」としている。
<省略>
<画像>
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0c9ecb8fa35736c5814c76f7b681397e8ef396
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:37:36 ID:J/VD/hs50
晴れ全フリだから雨の時はしらん
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:37:43 ID:iNssDrhq0
もう終わりだ犬の国
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:37:48 ID:FZsDsvDp0
土砂崩れとか大丈夫なんだろうか
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:38:39 ID:c9kWfhPR0
これはあかん台風来たら氏ぬ
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:38:45 ID:qQ7SWvha0
地盤緩んで土砂崩れとかしないもんかね
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:38:59 ID:DWSHcNdj0
ソーラ・レイ
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:39:03 ID:d69VJQnK0
じゃあ電気使うなよ
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:39:30 ID:mRTlTSLp0
うわぁ…こんな町からはそりゃ逃げるわ
歪み切った開発計画
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:39:51 ID:gOhisfFK0
「50年に1度の豪雨」があっても、下流域に一斉に水が流れない調整池が設置された
嫌な予感しかしない
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:43:36 ID:ljK+VqZ40
>>11
51年に一回の豪雨は想定外
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:40:03 ID:h/NEEb400
経営者が中国人のイメージしかない
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:41:14 ID:mEPsUvh80
災害起きたら誰が責任取るの?
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:51:26 ID:FaqW80Ve0
>>14
許可だした自治体⇒想定外だった
メーカー⇒自治体が許可したし工事内容は申請してる
住民⇒危険を感じたやつは引っ越しし、それ以外は我関せず
住民が一番問題だったな
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:44:26 ID:osjSBgCU0
>>14
何ら利益も恩恵も受けてない地元民が被るんだろ
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:41:17 ID:Wl+Za9o30
だいたいが半島人
伊豆で土砂崩れとなった事件でも山の上にソーラーあったよな
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:41:29 ID:/Trez7iy0
メガソーラーは元もとれずに企業が損するイメージしかない
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:41:49 ID:SwtAd7lC0
撤去の時どうなるの?
適当な会社に譲渡して計画倒産ですかな
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:42:12 ID:ZJdNZdYH0
豪雨後に予想される悲劇w
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:42:17 ID:tjqWSZ1r0
どんなに最悪の事故を想定しても原発事故は上回らないな
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:42:23 ID:FXuKfuxj0
どうせすぐに全部産廃w
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:43:12 ID:98I0ARqf0
こんなとこになんで住むんだよ
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:44:03 ID:SUTI2Pqk0
おいおい
SDGsに文句言うなよ!
パネルどうすんのか知らねえけどな
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:44:12 ID:8tTwSTXK0
菅直人はまじで負の遺産を残してくれた
こいつだけは許せない
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:44:43 ID:DEuhriQU0
50年に1度ってそこに定住してたら生きてるうちに1~2回は水害に遭う頻度だと思うのだが
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:44:45 ID:Wv/hom3P0
この配置だと市街地水没させようとしてるようにしか見えない…
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:44:47 ID:8Kf9///i0
台風や線状降水帯が通るたびに避難しないとw
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:45:24 ID:Yqj04ioJ0
アルキメデスの熱光線兵器にしようぜ
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:45:36 ID:i0XToWfP0
地熱発電がおすすめです
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:47:05 ID:/Trez7iy0
>>37
何だかんだ屁理屈並べてやろうとしないんだよなw
世界一レベルの火山大国なのに
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:48:08 ID:oLd2JqFt0
>>49
結局コスパ最悪なのがバレちゃったからね
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:45:36 ID:S5nZsO3H0
誰の電気作ってんの?
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:45:44 ID:zmljgpcG0
これもうギガソーラーだろ
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:45:50 ID:WO27Pke90
負の遺産として後世怨まれるんだろうな
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:45:53 ID:mJBILo+N0
台風怖すぎ。
パネルが1枚飛んでくるだけで大惨事やな。
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:46:18 ID:wpnb3HS70
>飯塚市の担当者は「降雨時などに見回りをして、危険性がある時はすぐ県に連絡する」としている。
この取って付けたような安全対策よw
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:46:38 ID:/I2NbUJd0
大規模に壊れたり老朽化や採算性落ちたら、業者は放置して逃げるのミエミエ
荒廃を呼び込んだ自治体は100年泣け
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:46:50 ID:ljK+VqZ40
原子力発電所建設なら地元自治体への補助金で潤うのに
ソーラー発電建設は現地の土建屋の仕事で潤う程度w
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:46:58 ID:NGmux2Pi0
マジでこんなとこ住めないし資産価値だだ下がりだな
可哀想に
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:47:33 ID:Sf8xQi3k0
大雨の時に一瞬で土砂に埋もれそう
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:47:46 ID:8Kf9///i0
経年劣化でパネル交換した廃棄パネルの処理費用は住民が負担します
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:47:49 ID:kNwOqroF0
エコとか自然とか好きそうな人は
自然破壊して太陽光パネル敷き詰めるのってどう思ってんだ?
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:47:55 ID:M4RieSni0
これもう自然破壊だろ。何がSDGsだよ。
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:48:21 ID:eVasF83A0
太陽光パネルは美しくない
風力発電は美しいのにな
86:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:54:04 ID:ljK+VqZ40
>>57
砂漠に整然と並んでる太陽光発電は美しいよ
日本は緑の山を虫食い状態にするからアカンけど
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:48:55 ID:/Trez7iy0
日本はダム建設の時には沢山の村を湖底に沈めた癖に、地熱発電の時は何故か屁理屈を山程並べて試験すらしようとしないw
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:48:58 ID:NGmux2Pi0
百合子「ああ…次は東京だ」
62:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:49:05 ID:D6ChLi1r0
文句いう前に
設置されたくないなら山を皆で買ってやれよ
山の持ち主だって金が要るから山を売ったじゃね?
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:49:18 ID:f55In8+H0
やっつけお役所仕事
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:50:37 ID:Lr0O+q1S0
住宅地の近くは何かしら制限しないとな
産廃とか他の発電でも近くだと怖いし
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:50:50 ID:SJdHIcpu0
別にいいじゃん
空からみたらゴルフ場の方が多いだろ
68:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:50:52 ID:zT3WoIZg0
本末転倒
エコエネルギーといいながら自然を破壊しつくす
71:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:51:02 ID:4ru3o6mc0
いつもの韓国しぐさ
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:51:14 ID:VCQ0WLXQ0
汚いなー
こんな所には住めないわ
73:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:51:25 ID:TUo0Dv/60
画像なんだこれはこわすぎ
75:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:51:32 ID:8X+tlSs10
調整池とか蚊が発生しそう
76:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:51:38 ID:Di4vWZmW0
環境破壊のソーラーパネル😂
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:51:44 ID:76QxouRS0
山を潰したら水害で住めなくなるのがわかってないな
特に豪雨被害の西日本と盆地の名古屋
名古屋は岐阜三重の山バリアに感謝せえ
81:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:53:17 ID:UjJ/n4Kj0
太陽光パネルの周辺て気温が上がったりしないのかな
89:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/09/12(月) 10:54:28 ID:AvEP2hP80
太陽光ってコストの関係で木を伐採して山を崩してってなるから環境に全然優しくないよな
むしろ害悪
こんなもん推進すんなっての
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1662946568/