1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/29(月) 14:43:47 ID:CAP_USER
戦後の1950年に、日本のGDPは世界のわずか3%に過ぎなかったが、1988年に16%(中国は2%)のシェアを占めるまでに発展した。しかし、その20年後の2018年には、わずか6%(中国は16%)にシュリンクしてしまった。
日本の劣化を端的に示すのが世界各国との時間当たりの賃金である。この20年間、ほかの先進諸国が115~140%上昇しているのに対して、日本だけが賃金も全く変わっていないどころか、低下傾向さえ示している。
実感と良くマッチングしている。20年前、筆者が大学教授のときの年収は1400万円で、ほぼ当時の米国の教授と同じ水準にあった。ところが、日本では今も1400万円だが、米国は既に2000万円(ただし、9ヵ月分)に上昇している。
このように日本を除く世界では、経済成長が続き、日本だけがその流れに取り残されてしまった。一番日本を知らないのは日本人だ。日本では賃金が上昇しないため、物価も上昇していない。そのため物価は世界と同じ水準と錯覚しがちである。
日本では「億ション」という言葉があり、「1億円を超えるマンションは富裕層が購入する」とのイメージが強い。確かに諸外国も同じように、100万ドルのマンションは高嶺の花という時代はあった。
しかし、先進諸国においては、1億円のマンションは一定以上の仕事についている中産階級が、普通に購入する物件であり、日本の常識と世界の常識は乖離しはじめている。
こうした内外価格差を、国際的な投資家が見逃すはずはなく、日本にも海外から投資資金が流入し、都市部の優良物件の価格上昇に影響を与えてきた。高級タワーマンションの購入者の一部は、中国を中心としたアジア人が多く、日本の高級物件は「掘り出し物」に見えるのであろう。中国人の爆買いは合理的な行動である。
さらに、身近な話では、ダイソーの100円ショップが100円なのは日本だけである。既に中国では150円、ニューヨークでは200円ショップとなっている。ディズニーランド料金も日本で1日入場券が8200円(※2021年執筆当時。現在は、7,900円から9,400円の変動制)だが、香港では8946円、本場カリフォルニアでは、1.1~1.6万円となり、日本が世界で一番安い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb0f27f3aad9857d3beb27203e71b61e9cccb43
62:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>1
netflixすら払えないアメリカも大変だな
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>1
ミスリードしすぎだろw
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/29(月) 14:52:37 ID:WlVhpeN8
壺自民党の狙い通りだな
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/29(月) 14:54:15 ID:PC+v+HGx
大学教授で、年収1400もいくの?
国公立?
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>3
え、行かないの?
最近そうなったの?昔から?
しがない地方公務員だった亡父が1400万だったから、国公立の教授なら当然それくらいあると思ってた。
80:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>17
理事にでもなりゃいくかも
一般教授なら無理
そもそも稼ぎたくて入る業界じゃないだろうけど、稼ぎたいなら早慶やで
76:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>17
不正な残業代な
70:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>17
理事にでもなりゃいくかも
一般教授なら無理
そもそも稼ぎたくて入る業界じゃないだろうけど、稼ぎたいなら早慶やで
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>17
笑
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/29(月) 14:58:53 ID:He9ULuxk
>>3
早慶は宮廷より高いと思われ
私立は仕事=授業多い分、国立より割高
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/29(月) 14:58:22 ID:v8lsR7g4
>>3
国公立じゃとても無理
上位私大じゃなきゃ稼げない
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/29(月) 14:55:18 ID:u9eEnl8X
なら入場料世界に合わせてでもディズニーだけでも世界水準で給料払ってやれよ
どっかが一つ頭抜ければ周りにも影響して給料上げる波ができる
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
でも億ションは売れてるんだからどうでもいいよね
売れてないなら問題だけど
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
アベノミクス∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
お前らも俺みたいに会社の役員になれ
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
壺は高いよねー
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
日本が先進国だと?
何が先進的なのか言うてみ
アニメか?
ラーメンか?
作り笑顔のおもてなしか?
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>16
どこぞの街行くたびに思うよ
何だこの汚い電線張り巡らされたゴミみたいなニッポンはってな
電線見れば先進国か衰退国かが一発で分かる
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
そんなこといっても、
アメリカの家庭では6件に1件の割合で光熱費を滞納している
貧困層の割合は日本よりも酷い
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
税金の計算が違うからです
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
アメリカで住むためにマンション買う人いるの?
戸建てだろ?
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
最近は近郊中古一戸建てリノベがコスパなんやろ
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
アメリカもインフレすぎて家買えなくなってる
賃貸大流行り
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
安い賃金で外国に奉仕するのはエヴァ国日本の勤め
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
地価が高いんで
資源の輸送費もあるし。
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
親世代より貧しいのは事実かも
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
賃金横ばい、物価も横ばい、増税
→生活の豊かさは低下
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
つかそんな事を言ったらかつての覇権国はどないすんねん
スペイン イギリス
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
四半世紀に及ぶ貨幣価値上昇政策(デフレ政策)の当然の結果に過ぎないよな(笑)
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
庭のない住まいを買うなんて悲惨すぐる
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
64天安門
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
専用のエレベーターがあるならいいけど、他人と同じエレベーターで昇り降りしなきゃいけない住処に億は嫌だな
それなら一軒家
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
でも先進国きどって海外にお金はバラ撒きます
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>39
それが戦犯国家のなりの果ての努めだからな
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
米国の年収1700万円(円換算)以下は
バイデンの奨学金返済免除政策対象の
低所得者層
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
億ションw
定期借地で億w
買ったら新品から価値がすぐに下がるw
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
身近な人が億ション買ったけど、正直、その年収だと共働きでもキツイだろうって感じだったよ
そこまで裕福ではない郊外に住む親からの援助でやっとかなというぐらい
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
他の先進国だって中流が億ションなんて無理だろ
大体バブルの日本だって金持ち以外誰も買えなかった
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
需要はすぐに生み出せるんだ
それがどこであっても
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
無理に決まってるだろうが。
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
日本は日本人だけのものではないという名言があっただろ
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
億もかけるなら、マンションより一戸建てに住めよと
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
>>59
マンションが1億する地域で狭小でもない家に住んだら、何倍もするからね
郊外の駅近めのちょっと良い注文住宅程度じゃない?
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
大学院行くだけで企業が給与くれたからな 20年前の日本は
どうせ税金で取られるだけだから研究に投資するよ。と
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
だって自民党チョウセンカルトだもん 日本の貧困化は規定通りww
71:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
安ければ文句をいい
値上げしても文句をいい
バカの群れか(笑)
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
他の国の人って億ションをポン!ってキャシュで買えるの?
73:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
日本は億ションよりオークションだもんな
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
経済はイカサマインチキ詐欺だ!
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
欧米は中古物件の価値が下落しづらいから一生に何度も家を買うのが普通と聞いたことがあるけどどうなんだろう
具体的にどの国の話か忘れたけど
83:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
日本の全盛期は買えたので
今はおまけの人生みたいなもの
87:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
GDP上位20カ国のうち日本だけが成長していない
ほかはすべて成長している
なんなら日本は下がってるという地獄
これが統一自民党の成果や
91:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
日本政府の社会主義的な政策によって、日本は東洋のキューバみたいになっちまった。
92:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
ちょっとした鉄筋コンクリート住宅だと億越える。
住宅展示場見ても、木造の狭小住宅がほとんどだろう。
94:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
でもさ買える人が外国並みになるって、各地にスラムが出来るような社会との引き換えって気がする
98:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
中産階級に誤解が有る。
107:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
ピンハネ中抜き大国日本
108:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
自民党と違って、韓国は素晴らしいなw
債務支援】韓国、「1人最大15億ウォン」自営業者40万人の債務を一部免除 [Ikh★]
トップページ
110:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:
キャッシュで買えるけど不便だから買わない
なんだかんだ高層階住むのは大変だってわかるし
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1661751827/