ITニュース速報

ITを中心に、政治・経済・ガジェットの話題についてまとめています。

広告

「ダーウィンの進化論は間違い」エール大教授が解説 賛同科学者は500人超 [512899213]

2022年08月29日 05:30 コメント(0)

1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:47:47 ID:8RLE39Rh0●

https://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
 もはや常識中の常識であるダーウィンの進化論。生物学を専門に学んでいない人でも自然淘汰や自然選択といった進化論の用語は耳にしたことはあるだろう。だが、本当に進化なるものは存在するのだろうか? 疑問を持つ科学者も少なくない。
 オルタナティブニュース「Collective Evolution」(8月28日付)によると、今年5月、米イエール大学のコンピュータ科学者デイヴィッド・ゲランター教授が「ダーウィンを諦める」と題したエッセイを発表したという。

■カンブリア爆発
 ゲランター教授がまず問題視するのは、およそ5億4200万年前から5億3000万年前の間に起こった「カンブリア爆発」と呼ばれる現象だ。この時期に突如として生物の多様性が激増した。
 実はダーウィン自身にとってもカンブリア爆発は謎だった。進化は漸進的であるはずであるから、カンブリア期以前の地層からも多細胞動物の化石が出るべきであるが、それが存在しないからだ。

■生物の多様性
 次にゲランター教授が指摘するのは、生物の多様性と進化そのものだ。生物はそれぞれ多用で同じ種の中でもさまざまな違いがあるように見える。進化論者は、自然変異は細胞のランダムな変化であり、それが遺伝的に受け継がれていくことによって将来的に種の変異が発現するとする。
 だが、ゲランター教授はこれを疑問視する。「新たな生物を生み出すことには具体的に何が伴っているのか?」。多くの生物学者は新たなタンパク質の誕生がその鍵だと考えているが、ゲランター教授は新たなタンパク質の誕生を進化論は説明できていないと指摘している。その理由はランダムな変化では有用なタンパク質を生み出すことはほぼ不可能だと考えられるからだ。
「新しいタンパク質を作るというのは新しい遺伝子を作るということです。(中略)新しい遺伝子を変異によって、つまり偶然の変化によって作るのです。それには2つの方法があります。既存の遺伝子を変異させるか、ジャンクDNAを変異させるかです。多くの生物学者は意味のない遺伝子配列であるジャンクDNAを新しい遺伝子の宝庫だと考えるでしょう。なぜなら、すでに機能している遺伝子をいじった場合、ダメにしてしまう可能性が高いからです」

しかしソースはトカナ
https://tocana.jp/2022/08/post_240149_entry.html

3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:49:05 ID:++1Xgfi50

小保方さん

4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:49:52 ID:VEmoszo20

またアメリカ人か

5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:50:42 ID:XBQGxBcz0

ダーウィンあの世で涙目www

7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:51:12 ID:oJhuq0mb0

以下ミッシングリンクがどーたらこーたら

8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:51:38 ID:8c0mZw0L0

ダーウィンのダーってロシア語っぽいのが問題だよな

9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:52:00 ID:W89Vv5WB0

突然変異か

11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:53:57 ID:57A0iH1R0

やっと馬鹿な進化論信者が黙る時代がきたのか
あいつら本当馬鹿だよな
会話にならん

12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:53:57 ID:aYQzPibN0

ウイルスがトリガーなんじゃないの
知らんけど

13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:53:58 ID:CucXzCvL0

可能性を探して突然変異を繰り返すなんて都合の良いことありえるの?

14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:54:41 ID:MOYwyW4H0

まあ科学って基本は疑って最後に残るものを真実としましょうってやってるのに、
進化論は信じるしか無いからなw

15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:54:44 ID:ykBUhfBZ0

神が造った事にしたいんだろ

16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:55:00 ID:WTMWcwCI0

ひげじい「エール大教授がエールをしてくれたぞい」

18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:55:17 ID:+hw30J/a0

代案無き否定は無意味

19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:55:54 ID:pjh/WVOC0

つまり神の御業ということにしときゃいいと

20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:55:57 ID:W6p+j3gt0

でも進化に意思が関係してるとは確かに思う

21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:56:31 ID:U4pZavdS0

いまはカンブリア紀より前のエディアカラ紀の地層から生物の化石が見つかっている

22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:57:08 ID:Ln9v+YOX0

おっと、この話はここまでだぞ

24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:57:57 ID:PV0V8J7b0

でも今から人間が手先の器用さはいらねーから空飛びたいって思い続けたら羽生えてくるもんなのか
水辺の漁師はヒレとエラ呼吸が出来るようになるもんなのか

32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:59:35 ID:yFxK3Zcb0

>>24
進化論否定派か

25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:58:04 ID:fXWEntlh0

こういう批判者も科学の発展には大事だよな

26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:58:05 ID:8CmE9OUl0

一々人の話にケチをつけるんじゃないよ
ダーウィンがそう言ってるんだから「へーそうなんだ」でいいじゃん

28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:58:12 ID:mMJU2HB80

進化中立説も知らんのか?

29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:58:25 ID:57s12lqv0

今の人類は宇宙人説

30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:59:00 ID:YzRk0+KJ0

もう一回確変イベント起こして

33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 21:59:37 ID:2dvU1PoV0

爆発的な多様性の出現てのはもう疑いようのない現象で間違いないんだが
やっぱ本当に不思議だぜ?単細胞から一気にアノマリカリス出現するパワーというかエネルギーというか
なんなんだ?

45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:04:31 ID:1Xu7CDq20

>>33
その単細胞からアノマロカリスまで何億年年掛かってるんだよw

35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:00:28 ID:W89Vv5WB0

隕石が衝突したのが原因で強制的に変異したとか

39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:02:30 ID:oJhuq0mb0

なんか人間の脳の発達はキノコ食いだしたからなんじゃねーかって説は面白いなと思った

40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:03:37 ID:iyKg0vIa0

俺もおかしいと思ってたんだよなあー

42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:04:08 ID:LzmwEjeB0

全部論旨が古いというか
ついこないだも似たようなスレ見たというか
既視感しかないのに新しい記事なのか
学者は暇なんだなあ

44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:04:26 ID:PgSGiCSx0

ラマルクの獲得形質は結局違うの?
一時期後天的な能力も遺伝するって話あったけど

47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:04:53 ID:UVAv655a0

ハゲは進化、人類の革新、ニュータイプ

48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:05:13 ID:Tw+AuQe30

進化というのは獲得形質を遺伝させる方法によって起きる

49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:05:42 ID:I1UeRSIu0

ホントカナ?

50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:06:06 ID:x2TLfwfM0

進化の過程とか前後とかそういうのはさておいてもハルキゲニアとかオパビニアとか実際に動いてるとこ見てみたい

57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

>>50
俺はケツァルコアトルス見てみたい
あんなのホントに動いてたんか?

52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:06:52 ID:D+5XFImq0

科学って現象の説明のためじゃなくて予測するためのものだから

54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:07:06 ID:BdGUlM6K0

ハゲは人間の進化

56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/25(木) 22:07:45 ID:/DSx4TpE0

そんなこと知ってどうなる
何か明日が変わるのか

59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

億単位の年月が生命にどれだけの変容を与えるかなんて
たかが数十年で死んでいく人間風情には具体性を持って想像も出来ない世界なだけだろ

60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

ハゲは進化とか言ったけどホントは天使様なんやで?

63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

だったらいつ人間誕生したのか説明しろよ
桃から生まれたとでも思ってんのかハゲ

64:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

まあなんでもいいよ
旧世界ヤマアラシと新世界ヤマアラシの収斂進化みたいのを
より合理的に説明付けしてくれんなら

65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

髪まで失う必要あるかどうかはともかく
人間が体毛薄くなってビタミン効率自体は相当上昇したんだよな

66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

インテリアデザイン

67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

そもそも生物種が少ないときに、特定の種が繁栄すると”適応放散”して多様な形質が発現するってすでに提唱されてるだろ

68:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

つまりハゲは進化した人類と

74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

ちなみにタンパク質は深海の熱水噴出口からどんどんモリモリ出てくる
地球ってなんか自動タンパク質工場みたいよ

76:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

しかしソースはトカナ

泣いた

82:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

本人も否定してるんだろ?

86:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

まぁ
進化論が不正確であることと
聖書の世界観がおかしな妄想の産物で
あることは矛盾しない

そのうえ殆どのまともな知能が
ある人間は論争するまでもなく
理解している事

88:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

>しかしソースはトカナ
オチが厳しすぎる

90:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

昔からその説を実証する部分でしっかりとした観察がなされてないって話はされてる気はするけどな
やりようもないだろけど

92:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

羽生やすんなら長過ぎる手と足が邪魔になるし無意識の部分でそれらを犠牲にしてまで羽は必要ないと感じてるからいくら待っても生えないんだよ

95:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

指の間に水かき有る人は割と発生している
だからといってモテ過ぎてやりまくって100人子供作るとか起こらないので

96:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

否定から会話を始める人は嫌だな~

99:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

中学生くらいなら「うおおおお」ってなるかも
ただその程度
不明瞭でもあるから探究もするしね

100:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

ヒゲ爺が一言↓

102:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] ID:

全部の生物が同じ方法で進化してるって考えるからややこしいんだよ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1661431667/


コメント