1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:22:05 ID:0vFB4zLM0●
卵をゆでるときは、ジャック・ペピンの方法をおすすめします。
私は、ジャック・ペピンが何者かもわからないうちにその方法を学びました。
まず、卵の太い方の端に非常に小さな穴をあけます。
この穴は、卵をゆでるときに卵の中にあるガスを放出してくれます。
そのガスが放出されると、卵の中でガスが入っていた空間が空いて丸い空間になり、白身がその空間に入ることができます。
ペピン式でゆで卵を作ってみた
私は、このペピン式のことは聞いたことがあっても、(単なる怠慢から)一度も試したことがありませんでした。しかし、ついに試してみるときがきたようです。
画びょうで卵のお尻を突いて小さな穴を開け、沸騰したお湯に入れて9分間ゆでた後、冷水ですすぎ殻をむきました。うまくいきました。
そして卵がひび割れる問題も解決しました。
ゆで卵はお尻がずっと丸くなっただけでなく、割れることもありませんでした。そして、1個残らず夢のようにきれいにむけました。
6個の卵はすべて、私がこれまでゆでたどんな卵よりもはるかに丸みを帯びたゆで卵になりました(最初は、「まあいいか」ぐらいに思っていましたが、以前作ったゆで卵を見直すと、うわぁ、情けなさすぎです。)
ただし、卵の「太い方の端に穴をあけること」というジャック・ペピンの教えはきちんと守るように気を付けてください。
私は(どうなるか確認するために)、何個か細い方の端に穴をあけてゆでてみましたが、結果はかなり酷いものになりました。
卵の表面に見苦しいくぼみができただけでなく、1個はひび割れて鍋に中身があふれ出していました。これは私が避けたいと思っていることです。
また、卵をあまり熱くない(沸騰していない)お湯に入れて蓋をして、煮えたら火から下ろすと、ひび割れる問題は解決するという記事も読んだことがあります。
この方法だと、殻に穴をあけても、白身が殻にくっついて、きれいに殻を剥くのはほぼ不可能です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b99357563887a65eeefc00fd76250acf96828ed
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:23:12 ID:A4FzZswk0
ウォンチュラブュペピン
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:23:33 ID:b9CDS8rA0
ゆで卵の殻の割り方は映画「エンゼル・ハート」で知った
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:25:07 ID:lhkqeo0P0
BepinEX
unity製ゲームの改造でお世話になってます
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:26:20 ID:+RHsUAdl0
卵の尻に穴開けるやつ買って使ってるけどお湯に入れるとたまに穴から中身が出てくるんだよね
深く入れ過ぎなのか、たまには出ちゃうものなのか
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:16:18 ID:7wD6hVQT0
>>6
お湯に酢を入れろ
ポーチドエッグ方式
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:33:21 ID:5tQ41QgC0
>>6
それ尻じゃなくて頭に穴開けてないか?
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:32:20 ID:DhTGdwgl0
>>6
水から茹でれ
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:31:57 ID:J2zaBLel0
>>6
穴大きすぎ
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:41:15 ID:lrrEhs6M0
>>16
ガバガバやな
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:26:34 ID:W6io6yhH0
スコッティピペン
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:26:41 ID:63yIkBja0
ピッペンはMAZDAデミオ
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:27:36 ID:KCWbfQih0
酢か塩
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:27:41 ID:vlJNa8Vi0
新鮮な卵で殻がつるんと剥けるゆで卵の作り方教えろ
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:04:09 ID:SoVKCrMG0
>>10
茹で上がる→全体にヒビを入れまくる→氷水ドボン
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:39:14 ID:DhTGdwgl0
>>10
下側に穴開けるか割ってから茹でる
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:33:30 ID:Bh564fMK0
>>10
圧力鍋
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:27:45 ID:pl4/ZD8O0
乱暴に卵を鍋に入れるからヒビが入るんだよ
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:29:24 ID:5tQ41QgC0
塩入れて茹でる
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:30:53 ID:1mbGCM1m0
で結局ジャック・ペピンって何者?
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:31:26 ID:VYqKaM5O0
喫茶店とかでゆで卵を殻ごと出されるとめんどくさい
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:31:36 ID:eN0oM2Q70
電子レンジでチンするとゆで卵が出来るんだが…
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:24:45 ID:MnYDBGNc0
>>15
小学生の頃に2回それやって大変な事になったわ
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:26:08 ID:HzHTDvUb0
>>51
2回やるとか馬鹿かな?
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:57:43 ID:zypctgLM0
>>15
おまわりさんこいつ
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:33:06 ID:UlEazzHN0
>>15
今やってみたらちょっと大変なことに
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:33:08 ID:OVg5Kbb90
こんな遙か昔からダイソーで売ってる便利グッズ程度の話でよくこれだけ長文書けるもんだねw
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:34:32 ID:AnnweP2k0
ゆで卵は蒸して作れば割れることはない
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:35:27 ID:TnFLXqCO0
お尻のほうが凹んでるのはガスのせいだったのか
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:36:29 ID:ak4HUg790
割れるのは大抵冷蔵庫から出してすぐ茹でるから
常温に戻るまで放置
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:39:48 ID:xIOaPvVF0
煮卵のようなお尻に差し込むとガスが…
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:54:12 ID:5RaLKOOs0
ライオン丸かよ
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:55:58 ID:8loJ3GN20
やっぱり電子レンジで作るのが便利だよな
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:56:39 ID:eGp8eZR+0
今まで意識しなくても割れたことないわ下手くそなんじゃね
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 21:57:32 ID:r86p5QGm0
これの欠点は水が入る穴側から卵が傷んでいくこと
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:06:02 ID:J2TkxJMW0
伊東家の食卓方式でいいだろ
半熟は知らん
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:15:38 ID:oxqN6qLQ0
レンジのやつ使ってる
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:17:49 ID:Octq0/jJ0
一番楽で成功率高いのが水から茹でるかな
何も細工しなくてもつるりと剥ける
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:27:45 ID:XlSZLw7o0
100均一に卵の殻に穴開けるグッズ売ってる
これでだいぶ捗る
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:28:46 ID:SCTh+7dV0
ていうかこんな器具使わなくてもちょっとお尻の方叩いてひびを入れるだけでいいぞ
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:37:25 ID:mqbvMxem0
最近100均で卵に穴開けるやつ売ってないんだよなあ(´・ω・`)
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 22:44:42 ID:jtQIIJ9Q0
卵をキチンと立てて保存しないと気室が移動するのでうまく行かないかもな
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 23:01:33 ID:DhTGdwgl0
ペピン@
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 23:26:23 ID:odCeIaTK0
生協で四百円しないくらいの
専用穴あけ買ったで
68:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 23:26:41 ID:DeBjK3lr0
昔から100均に売ってんじゃん、卵に穴開けるやつ
69:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 23:28:01 ID:odCeIaTK0
びっくり!
からむきくん
発売元
株式会社サンクラフト
ぎふけん
日本製やで
70:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 23:28:36 ID:Kcq1yYw40
面倒だから目玉焼きにする
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 23:36:48 ID:/VEDDOlg0
蓋付き鍋に少量の湯を沸かして冷たいままの卵を投入して5分
火から下ろして3分
水で冷やす
って方法が今の所1番いい
殻も簡単に剥ける
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/06(土) 23:48:23 ID:kNtHa6pv0
昼に作ったわ
冷蔵庫から出してしばらく常温で置いてから茹でると
ほぼ中身が出てくることはないね
剥くときはお尻にヒビ入れてそこから。
78:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 00:32:38 ID:4fX/E3Yf0
最近IHコンロの保温機能で温泉たまご出来ることに気がついた
80:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 00:48:12 ID:8o2A7CUC0
最近オギノ式という言葉を聞かなくなった
81:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 00:49:09 ID:UjiQwXJ/0
>沸騰したお湯に入れて
フライパンに大さじ2-3杯の水を入れて蓋をすればいい
これ、ガッテンでやってた情報だけど役に立つ
83:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 00:50:37 ID:/eB3nNF70
塩
86:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 01:41:09 ID:vWzGguK20
水からっていうやつちらほらいるけど、温度が安定しないから難易度高いやろ
87:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 02:05:13 ID:8tkBgS060
うちは沸騰したお湯に冷蔵した卵を投入してる
88:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 02:11:12 ID:IRqXBk030
このスレは全部ウソばかり
89:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 02:16:15 ID:xlWRHo+C0
水から卵を入れて沸騰したら3分
火を止めたら鍋に蓋をして適当に放置
これで毎回硬くなりすぎて後悔するから放置時間はちゃんと計った方が良い
95:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 03:13:37 ID:xL0dqaa40
たんぱく質は60~70度で固まるからグラグラしなくていい
殻が割れる
97:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 04:52:15 ID:hAU5/UoI0
割ってから茹でればいいだろ
これこそコロンブスのゆで卵
98:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/08/07(日) 06:09:09 ID:TR3ayRD80
穴あけてから茹でてるけどヒビ割れが発生する卵も普通にある
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1659788525/