
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:29:20 ID:6ge3jUW/0●
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
水道管の水流で発電 「マイクロ水力発電」が稼働 家庭43軒相当量を発電【佐賀県小城市】
2022/07/28 (木) 17:55 サガテレビ
これまで水道管を流れているだけだった水のエネルギーで発電する設備が、小城市に佐賀県内で初めて導入され、28日から稼働しています。
水道管を流れる水のエネルギーを使うもので、年間発電量の見込みは約127メガワットアワー、一般家庭43軒が1年間に使う電気の量に相当します。
28日は、発電の開始式が開かれ、配水池を管理する佐賀西部広域水道企業団とシステムを手掛けた大阪府の発電会社「DKーPower」の関係者が出席しました。
マイクロ水力発電の導入は県内では初めて、近年、技術開発が進み以前より費用は安く設備も小さくなったことから、全国的に注目されているということです。
佐賀西部広域水道企業団・稲冨正人企業長:
「いわゆる“無”から“有”を生むというか、ちょっと無駄にしていた水、“ただ流れているだけ”から、電気エネルギーを生み出すことができる」
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022072810334
https://www.youtube.com/watch?v=08Lyr-EQo5w
多分、位置エネルギーだけで送水してるんだと思うけど。
https://www.dk-power.co.jp/news/usinoo-001/
佐賀西部広域水道企業団・水位高低図
https://www.sagaseibu-suidou.or.jp/site_files/file/koteizu2.pdf
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:44:07 ID:oV58ltvq0
>>1
43軒分ていくら人口の少ない佐賀でも誤差みたいな発電量だろ
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:38:50 ID:LXZyeG/c0
>>1
マジレスすると下水が逆流してウンコが吹き出る
お前のウンコで地球がヤバイ
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:31:31 ID:XtHbXSSu0
>>1
43軒www
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:31:57 ID:FLzK0IRN0
水道てポンプで送ってるんじゃないの?
余計な圧力かかったら電気代かさむんじゃ?
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:32:27 ID:sokAIMB40
>>5
ソース見ろ
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:51:47 ID:MLP598WT0
>>6
その辺なんも触れて無いぞ
ソース見ろよ
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:32:55 ID:bGdlOcTK0
でもそれ、圧そうポンプに余計な抵抗与えてるんじゃない?
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:45:59 ID:oV58ltvq0
>>7
ポンプの電気代が43軒分以上上がったりしてな
普通に中学生でも真面目に授業受けてたら解るよな
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:48:47 ID:hqWQRSVw0
>>39
ほんとそれ
エネルギー保存の法則か
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:38:58 ID:+0JwWMWT0
>>7
水流弱くなりそうだよね
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:33:16 ID:ZYH6bAoR0
発電する
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:33:24 ID:0Mb0bHIQ0
低水落差発電ってやつかな
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:33:46 ID:ZKCdU3wS0
家庭に水が行かなくなる
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:34:52 ID:TAEznepY0
本管の圧が上がるわけじゃねあから良いだろ
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:34:54 ID:/aVu16uA0
メンテが大変
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:35:18 ID:V0f9DqtU0
日によって水が来なくなる家が出てくるよな
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:36:47 ID:nx+zNDXJ0
発電量
豆電球100個分
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:36:55 ID:e2b3HKYT0
もっと小型化したら雨水でも出来る?
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:37:31 ID:VTWnMCO00
その分水が流れにくくなるのではないの
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:38:17 ID:9ssBIKa90
その水道に水圧かけるのにポンプ(電力)がいるわけだが…
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:38:35 ID:Y/hxqm4S0
位置エネルギーで重石を持ち上げて位置エネルギーで発電
微量な水量でも余すと来なく位置エネルギーを使えるぞ
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:38:52 ID:4pn0mali0
下水道に付けたらいいんや!
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:39:20 ID:TSGOBXyZ0
俺の放尿でもできるんじゃね?キャノン砲だし
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:39:44 ID:ZRMwM7Vg0
側溝に設置するやつは見たことある
短い落差でも効率よく回るように設計されてるやつ
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:40:01 ID:kvfUoJpU0
水道の圧力が減る=水が出にくくなると思います
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:45:09 ID:gh/DNMVi0
>>26
水を送る側が変えない限り圧力は変わらない
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:40:43 ID:jSo+0R9t0
そんなことで発電できるのかよ
もうどこでも発電できるじゃねえか
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:44:14 ID:50AzAXNc0
圧送ポンプが必要になるし、そちらのメンテや機械の更新も当然出てくる
捨ててたエネルギーを再利用するのとはちょっと違う
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:44:32 ID:Prc+hHjQ0
無駄になってた位置エネルギーを変換してるだけ?
圧足りなくなってどっかのポンプの消費電力上がるなんてことは無いの?
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:47:22 ID:bq90ebg+0
>>35
小規模利用なら問題なかろうけど、仮に大々的にやり始めたらタンク設置位置を高台にするとか、配管を大きくするとかの対応がいると思われ。
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:54:09 ID:Prc+hHjQ0
>>41
そうだよね
そして高台に置くとなると貯水槽に送るポンプのエネルギーがもっと必要になり…
機構で損失もあるだろうし広い目で見ると果たしてプラスになってるのか難しいわ
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:45:31 ID:KOOag5Hw0
エネルギーの無駄
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:46:04 ID:mdKZnZTT0
やはりマイクロ波みたいなのできないのかね、太陽の光を集光させて発電する機構
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:47:57 ID:bq90ebg+0
>>40
ソーラー発電を非効率にした感じにならね?
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:48:47 ID:F+TME1570
既に上位に有る水ならいいんじゃないか
わざわざポンプアップした水を使うのはマイクロ揚水発電
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:48:53 ID:1V5fwIT/0
ビルの排水管で雨の日水力なら分からんでもないが
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:50:45 ID:mIxhsFXA0
ずっと前にテレビで換気扇で風力発電してるのを取り上げてたな
もはや意味がわからんかった
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:51:35 ID:eYJbzm1q0
おしっこの勢いで発電させろ
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:53:15 ID:SHQvWaWv0
水道が出なくなる
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:53:51 ID:bkCA9jGj0
シャワー圧が弱くなる
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:54:09 ID:mP6QysFk0
この発電機が普及したら水圧が下がって不便だろ
水がチョボチョボと出るだけになるのは困る
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:54:11 ID:RPXeJNm30
メンテナンス費用で赤字やろ
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:56:26 ID:UCJQAKZ40
飲料水で遊ぶな
汚い
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:56:50 ID:qj5QzHz30
エネルギー保存の法則
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:57:23 ID:rUPldeUI0
その施設代を回収するのに何年かかるの?
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 19:57:53 ID:O3xPnAEB0
ダムで発電すればよくね
64:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:00:40 ID:uc2KmPsy0
離岸流で発電しろ
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:02:20 ID:vaaJZw5Z0
水が淀む🐌🦗虫が湧く😄
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:10:20 ID:aFuJqBHB0
水圧は変わらんよ
流量は変わる
要するにみんなあんまり使わない時は何も変わらない
夜風呂張る時には出にくくなる可能性がある
78:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:22:05 ID:VM0wWTgmm
異物が混入しなきゃいいけどな
摩擦が起こるならどっかが疲労で壊れるだろ
81:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:13:36 ID:CIqkG4yl0
こういうの必ず俺はメンテナンスをさきに考えてしまう
82:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:13:53 ID:6Yplq6RH0
ローマ時代に水道あったの知らない奴多過ぎただろ
ローマ時代にポンプなんてあるわけがない
83:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:13:57 ID:9QSOkAcH0
でもほんと水道管てどういう仕組みになってるんだろうな。
88:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:16:07 ID:6Yplq6RH0
簡単な話
風呂の水を抜くときはじめは勢いがあるが
お湯が少なくなると勢いが無くなる
これと全く同じ仕組みなわけだが
たった数十センチで水圧がまるで違う
90:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:16:42 ID:8LcNOiAl0
自動水栓なんかだと水道の水圧で発電してるのあるな
95:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:18:32 ID:j7DG3noA0
雨発電しろ
98:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:24:33 ID:20zWQtNK0
水道はポンプで圧かけてるよ
下水は基本的にはかけてないから、水道より勾配に気を使う
99:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:25:06 ID:DkromSbm0
細かく計算・計量出来るなら、まあアリでしょ。
だからなに?って感じではあるけど
100:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/28(木) 20:26:49 ID:VGfnxJ430
太陽光パネルに照明を当てれば夜でも発電するとか言う輩も居るからね
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1659004160/