
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:35:16 ID:ZR38KnCB0●
2020年から続くコロナ禍により、食品小売業を中心に巣ごもり需要の恩恵を受けた一方で、生活必需品を扱っているにもかかわらず、
コンビニ各社の業績は大きく落ち込んだ。直近で発表された2022年度の1Q決算では、行動緩和を背景に業績回復の兆しがみられたものの、
市場飽和という大きな問題は残されたままだ。飽和を越えて、さらなる成長をめざすコンビニは今後どこに向かうのか。
コンビニ市場が縮小した主因は……
コロナ禍に言われるようになった「不要不急」と「生活必需」という言葉があるが、このどちらに分類されるかどうかで、
小売業の運命は大きく分かれた。
生活必需品を売ると認定された食品スーパーやドラッグストア、ホームセンターは、コロナ以降、巣ごもり需要という追い風の下で、
軒並み増収増益、過去最高売上、最高益を稼ぐ企業が続出、コロナ禍の恩恵を得た。不要不急と認定された百貨店、
大型ショッピングモールと館のテナント(主にはアパレル)、外食は営業時間などの制約を受けるなどで大幅に業績を落とすことになった。
そうした中、生活必需品小売業でありながら、大きく業績を落としたのが、コンビニ業界である。2019年度は12.1兆円だった市場規模は
20年度11.6兆円と落ち込み、業界初のマイナスとなり、21年度は若干回復を見せるも、まだコロナ前には戻ってはいない。
コンビニはコロナを機に転換期を迎えたのだろうか。
コロナ禍でのコンビニ市場の落ち込みは、実は単純な要因による。都道府県別のコンビニ販売額を19年と21年で比較したものだが、
三大都市圏の中心である東京都、大阪府、愛知県における落込み額が大きいため、ここまで大きな減少となったことがわかるはずだ。
コロナ禍によりリモートワークへのシフトが起こったため、昼間人口の大きい大都市部において、コンビニ需要が大きく落ち込んだということだ。
https://news.goo.ne.jp/article/diamondrm/business/diamondrm-220462.html
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:38:02 ID:n+TWWMx30
レジ袋
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:38:18 ID:3Bm7jo740
コンビニの話かよ
定価で売るからだろ
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:38:33 ID:rPkA6LU70
外食と同じく出先での手間を買うためにしか使わんし
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:38:50 ID:iZvUUwW+0
武漢コロナのせいで経済も何もかも狂った
中国を隔離しろ
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:40:48 ID:vKUuLKMZ0
薬局が出来まくって結構遅い時間まで開いてるからでは
スーパーと違ってレジそんな並ばないし袋詰めしてくれるし
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:43:59 ID:tYQ9ZC6O0
>>8
ドラッグストアの業績も落ちてないか
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:42:02 ID:KpTHJbAG0
>>8
なるほど
でも売上落ち込んだのはコンビニの話だと思う
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:41:54 ID:nyttZfWP0
サイレント修正のせいでは?
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:41:56 ID:TeMUBxuB0
高ンだわ
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:44:02 ID:x/t2a/bB0
セクシー小泉に文句言えよ
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:45:10 ID:tYQ9ZC6O0
みんな暇でコンビニいかずともスーパーでまとめ買いできるのかな
羨ましい
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:45:26 ID:14O1gcr70
ビジネス街なら落ち込むのは当たり前よな
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:45:45 ID:O3XvK6xV0
高いけどアプリ入れるといろんなものタダでくれるじゃん
102:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 15:13:55 ID:s2PbYjTi0
>>19
そんなことするから赤字なんだろ
99:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 15:06:59 ID:QI2PJ0VB0
>>19
アプリ入れてどうのこうのがめんどくさい
するとアプリやってるやつらの特典見て損してる事に気付きアプリを入れる、ではなく買わなくなる方向に進む
マックと同じ
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:33:20 ID:sSj9zIL/0
>>19
それ目当てに大して欲しくない物買うのはお得じゃない
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:49:30 ID:tYQ9ZC6O0
>>19
レジ前でシコシコやるのめんどくさくない?なんのためのコンビニだよって
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:46:25 ID:lgk6FfiE0
既存のものは定価
コンビニオリジナルは騙し絵
決済類はネットでできて
外出自粛で接点もない
コンビニの利点は24時間空いている便所ということだけ
95:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 14:46:11 ID:GKBbo/Pd0
>>20
何様だよ
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:46:31 ID:4wRjoc+y0
贅沢品とか無駄遣いのカテゴリだからな
不景気になったら真っ先に削減される部分だよ
おにぎりと水持って出かければ奴らに用はないの
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:46:48 ID:sxw3yibf0
都会がダメなんやろ田舎の観光地だけどクソみたいに忙しいわコロナで自粛した時は少しは平和になったと思ったら今年はヤバいわこりゃ感染防げるわけないって思うわ
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:46:53 ID:atJ5XngM0
自堕落な生活には必需品だけど、規則正しく暮らしてると無くてもさほと困らんぞ
コロナ前でも、結婚したら行く事ほとんど無くなったわ
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:48:34 ID:MhjF85nB0
700円くじがアプリとかポイントとかバラバラになったのが覚えてらんなくて行かなくなった
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:49:18 ID:6os4pKRe0
高いし上げ底だし美味しくないの三拍子揃ってるから
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:49:51 ID:Q2xXRawk0
去年あたり都心のコンビニバタバタ潰れてたもんな。
リモートの影響なんだろうが、長年営業してた店が突然閉店になってて驚いた。
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:50:21 ID:qCn0gm4q0
コロナがーって言ってればいいから経営者は楽だな
本当の理由がそれかは知らんけど
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:51:12 ID:qpHlbh4v0
そりゃ外出時や夜間でも寄れるお手軽さが売りだしな
外でなくなったら行かんし
まともな買い物行くならスーパーに流れちゃう
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:51:55 ID:3pNLrtaz0
フランチャイズの闇がどーのこーの
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:52:42 ID:cMdxJPBZ0
高い少ない不味いだからじゃね?
巣篭もりでまとめ買いか本気で食いたきゃ出前が当たり前になったからまがい物で誤魔化す状況が減ったし
何より自宅なら出前も気軽だからな
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:53:23 ID:wCHFIkcR0
飯は飲食店、タバコは吸わんし新作のお菓子スイーツなんて興味ない
飲料水なんて通販でまとめ買いするようになってほとんど行かなくなった
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:53:44 ID:zUjAZXbf0
そりゃ家で冷蔵庫に食材を詰め込んで自炊した方が安いからに決まってんだろ
家にいるのにわざわざ外出てクソ高いコンビニ飯を毎日食べないわ
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:55:57 ID:qqfeoDa+0
税金は上がるわ袋は有料になるわ
内容量は減るわ給料は上がらないわ
何でもかんでも値上げだし
そりゃ~コンビニみたいな高いとこでの買い控えするわな
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:56:51 ID:pnRLAq1N0
出先でちょっと飲み物とか食べ物買いたい時に寄るだけだから、出かけなくなってから全然使わなくなった
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:56:59 ID:aZ8mnpB10
セブンのコーヒーがアプリで10杯買ったら1杯無料じゃなくなったし。
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:57:29 ID:4wRjoc+y0
駅前っていう商業価値が死んだのはあるかもな
地方都市では小泉竹中時代に経験したことで
みんな郊外に移動してたから何を今更?って話なんだが
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:59:02 ID:sMW+0WVm0
レジ袋有料なってから飲み物とタバコしか買わなくなった
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:59:34 ID:d5AqMasm0
外出が減ったからなぁ
コンビニだけを目的に外出なんてしないし
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:59:36 ID:CvPabdDm0
コロナとレジ袋とあと会計が仰々しくなって面倒で行かなくなった
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 12:59:40 ID:+BwbljbZ0
レジ袋有料になってからめっきり行かなくなったわ
前はとりあえず入って何か買って帰ってたけど
おかげで大節約ですわ、ありがとう進ちゃん
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:00:40 ID:p+zu2q/Q0
同じものがドラッグストアで安く買えるし
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:09:27 ID:4+qPkqQB0
通勤とか時代遅れ
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:09:46 ID:+rWLtk9p0
スーパーとドラッグストアがあればよい(´・ω・`)
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:10:05 ID:efVz0NXs0
自宅での作業が増えるならスーパーとかでまとめて買った方がいいし。
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:17:49 ID:QNxkTyBp0
そんな分析しなくてもわかる話だろ
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:18:29 ID:qRFl3Q/I0
出社を主に、人がわらわらと出歩いてこその業態だもの。
コロナ禍以前から残業の抑制や夜遊びの減少など縮小傾向なのを、あの手この手でしのいでる状態よな。
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:19:20 ID:Jv8UzuZ50
セルフレジのおかげでスーパーの方がずっとスピーディーに買い物できる
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:19:47 ID:0ZegLTXM0
造りすぎだろ、同じようにブランドで食いあっている。
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:22:30 ID:dDhlXTT40
袋とスプーンの有償化だろ
俺も袋頼むのご面倒くさくて片手で持てる数しか買わなくなったし、客単価は絶対に落ちた。
コロナもあって明確な数字として出せないから上手いタイミングでやったわ。
90:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 14:28:20 ID:10EoiYps0
>>54
コンビニ潰しの進次郎
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:23:43 ID:EEmVM7HL0
保管ができる惣菜だけは買ってる
面倒なときとか便利
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:23:55 ID:FvNnGShZ0
完全にレジ袋のせいだろ
買うときもかなり量減ってるだろうし
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:24:22 ID:KpTHJbAG0
まだレジ袋云々言ってるやついるんだな
5円を惜しむやつがコンビニ使ってたとか…
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 14:02:10 ID:bfbCvLV20
>>57
しかも袋有料なんてどこも同じじゃんね
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:26:33 ID:yYo2ZuF30
原因は記事にあるように都市部とイベント地の店舗だな
もともと無駄なものを大量に買って消費する習慣もあった
62:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 13:27:20 ID:pN5QGPAG0
スーパーの弁当惣菜もろもろの品ぞろえの方が多い
店の数も多い
87:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 14:20:02 ID:10EoiYps0
セブンイレブンは客にレジ操作させるな
振込み払いは訳判らなくやらされ以前くれたレシートくれなくなった手数料高い上にいくら取られたか不明だしレジ袋は面倒臭いし
何か騙された感じ
93:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 14:32:49 ID:BLL9ytNq0
通勤ついでにちょい買い物が地元だとスーパー行っちゃうからな
96:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 14:47:40 ID:Su4Fwd9m0
>>93
毎日通勤だとコンビニだけど、週一だとスーパーになるな。
リモートだと、どうしても欲しいものが溜まっちゃうんだよね。
101:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/25(月) 15:09:17 ID:np9KB2iP0
コンビニなんていまの1/3で良いレベル
外国人を安く使ってないで、さっさと自動補充基本無人店舗化しろ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1658720116/