
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:43:16 ID:wLuf6Z9I0●
8月に、3年ぶりに開催される秋田県湯沢市の「七夕絵どうろうまつり」を前に、祭りの主役となる「絵どうろう」が東京都内の商店街にお目見えした。
湯沢市の伝統行事「七夕絵どうろうまつり」をPRしようと開かれた。かつて佐竹藩の江戸上屋敷が神田にあったと伝えられていることや、商店街に「佐竹稲荷神社」があることが縁で、1991年に始まり、以来2年ごとに開催されている。コロナ禍での中止を挟み4年ぶりの開催となった7日は、美人画や浮世絵を描いた色鮮やかな絵どうろう20基が商店街を彩った。
湯沢市観光物産協会 佐藤正明会長:
「本番8月5日6日にぜひ多くの皆さんが湯沢へ訪れてくれることを願っている」
「七夕絵どうろうまつり」は8月5日から7日までの3日間開催され、湯沢市の夏の風物詩が3年ぶりに帰ってくる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30083fe21c3bb7b4627022c1070a858942892cf9
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:44:51 ID:YvZgH8+G0
たなばたーさーらさらー
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:45:05 ID:/mLccDxX0
秋田湯沢はそりゃな
本家の湯沢は東京都湯沢町
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:45:54 ID:l+oIZtV40
旧暦でやるね
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:46:32 ID:2RCj6Iy20
藤沢のやつは今月だっけ?
橋本の方は来月か
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:47:00 ID:Ty2/MViQ0
ローソク出ーせー出ーせよー
って最近は幼女たちが来ないな
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:48:30 ID:oNQQlWdL0
田舎だけ時空が歪んでてわろた
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:48:35 ID:poM3ustu0
旧盆に寄せてるのでは
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:49:19 ID:gNg/f4Co0
越後湯沢しか知らん
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:50:16 ID:ttlNJTkw0
旧暦なだけやん
梅雨考えたら、そっちの方が合理的
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:50:19 ID:sSWSg2f60
成人式もお盆にやるもんな
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:50:32 ID:cH9Vw/FC0
秋田の湯沢は偽物という噂だったが、東京が本物だったのか
とすると新潟も偽物か
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:51:28 ID:Vl4ztc2x0
こっちも7月末だわ
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:52:11 ID:OUnRmz8J0
旧暦に七夕を続ける理由は
観光客を呼びやすいから
これにこだわっている所は予算をかけて七夕をする都市だけでしょ
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 12:03:40 ID:ki6jMl640
>>14
ど田舎の町内会でも
夏休みに竹切ってきて立ててるの
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:55:20 ID:xaSkCMR50
7月にやる平塚とかの飾りのお下がりを貰って
お安く開催するんだよ
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:55:58 ID:fl8oCHrW0
梅雨にやる方がバカ
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:57:41 ID:r9NmMg3Z0
旧暦じゃなくて月遅れでしょ
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:57:58 ID:7p2Z181m0
選挙の日ってウチじゃなぜか投票行って外食するんだ
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:58:53 ID:Q6ulr6vB0
観光客や帰省客をあてこんでの話だろ?
宗教とか文化とか関係なく金欲しいだけ
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:14:59 ID:fl8oCHrW0
>>19
文化なら旧暦を尊重するべきでは?
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:59:08 ID:6fKjUnfg0
星願
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 09:59:44 ID:fuhvn+oh0
棚から彦星
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:00:09 ID:rOHj9Isq0
そもそも盆の行事の一環だからな
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:00:19 ID:lw3EwEfT0
田舎はお盆も月遅れなんだろ
おのぼりさんが一斉に帰る時期
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:00:47 ID:qNtyvaJR0
日本は旧暦を基本にして生活するのが正しい
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:01:19 ID:+xeaDAT10
今日七夕賞だぞ
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:02:14 ID:vkZBfpzz0
本来の旧暦により近い月遅れでやってんだろ
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:03:31 ID:OwyK8u0G0
七夕は7/7にするくせにお盆は8/15にするなぞ
合わせろよ7/7なら盆は7/15だろ
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:04:52 ID:OwyK8u0G0
旧暦にあわせるなら七夕は7/7、お盆は7/15だろ
なんで新暦なんだよ盆だけ
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:44:09 ID:1dWeefsV0
>>28
農作業の問題
農家は7月に休み取れない
農家無視するなら良いけど
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:38:39 ID:yxv/UEXT0
>>28
うん、たしかに
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:25:37 ID:poM3ustu0
>>28
?
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:07:47 ID:wfoVe5j80
来週はお盆
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:09:12 ID:b07vv89F0
新暦のせいで梅雨の時期に七夕が来ちゃったんだろ
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:24:20 ID:uZVKDubc0
七夕とお盆は旧暦のだな
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:27:16 ID:8Oi1XS8v0
はよグレゴリオ暦を廃止しろや
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:28:55 ID:j1izRg2C0
新型コロナの影響で7月7日に「♪ろうそくいっぽんちょうだいなー」と
家にやって来てた浴衣着た幼女たちが来なくなった
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:33:31 ID:qJK92pTg0
明治時代の田舎ってことね
うちの実家は7月七夕とお盆だけど田舎だから帰省するなら休み取らないと行けなかったわ
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:34:10 ID:m1Z0gomo0
仙台も旧暦
新暦なんて梅雨の最中だろ
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:46:54 ID:9FEjQLzg0
>>37
逆だろあほ
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:34:26 ID:NnDs0l5r0
そりゃ7月7日だと梅雨の最中のことが多いからな
今年は明けてたけど
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:40:56 ID:1dWeefsV0
梅雨明け後の上弦の月にやるのが本当の七夕やし
梅雨だと星見えない満月でも星が見え辛い、足元照らす明かりがあって天体観察し易い上弦の月にやるのが正解
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:46:09 ID:89EIuadh0
七夕の国だと6月だったような
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:46:17 ID:X6EPDyLy0
そういやそうだった気がする
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 10:46:57 ID:FZ6V0L6j0
なんでもないような七夕が幸せだったと思う
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 11:03:35 ID:cpHtgUtw0
漫画だと必ずあるが現実だとほぼないもの
7月7日の星空
12月24日の雪
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 11:13:04 ID:xLTL2ZG+0
ねんに1度しか会えないはずの織姫彦星が
旧暦と西暦にかこつけて実は2度会っている
大人の事情
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 11:40:56 ID:I1MWK/KB0
今は知らないけど、そういえばうちの方も昔は8月にやっていたな
7月は別の祭をやっていた
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 11:43:14 ID:I1MWK/KB0
うちは旧暦というか8月最初の日曜日とかだった
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 12:58:34 ID:7gKbJRPp0
北海道も8月だわ
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/10(日) 13:03:19 ID:j1izRg2C0
>>52
渡島、檜山、胆振は割と7月にやってる
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1657413796/