
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 14:51:40 ID:CAP_USER
TSMCの8インチウエハ。トレンドは12インチだ。
自動車業界は、他業種と比較して半導体の需要ボリュームが小さいため、半導体メーカーとの交渉力が弱いポジションにある。
EVへの移行がさらに需要高めるため、半導体の不足は2024年まで続く見込み。
BEV:トヨタbZ4X
BEV:日産サクラ
半導体を含む部材の供給不足が自動車業界に及ぼす影響は、2024年まで続く—。グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズが、世界の自動車産業界の展望についてまとめた調査レポート「2022年版グローバル自動車業界アウトルック」の予想による(7月1日発表)。
□2022 AlixPartners Global Automotive Outlook | AlixPartners(英文)
https://www.alixpartners.com/media-center/press-releases/2022-alixpartners-global-automotive-outlook/
アリックスによると、自動車業界は、他業種と比較して半導体の需要ボリュームが小さいため、半導体メーカーとの交渉力が弱いそうだ。例えば、世界最大規模の半導体メーカー、台湾積体電路製造(TSMC)の、収益ベースの世界シェアは、2021年にスマートフォン向けが44%、自動車向けが4%となっている。
半導体の規格の違いも自動車業界にとっては不利な要素だという。スマートフォン用は高性能を志向し、自動車用は耐久性を志向する。半導体メーカーは、シェアの小さい自動車向けに新たな生産ラインを整備することに二の足を踏む。
アリックスによると、自動車業界ではEVの普及が半導体の需要をさらに高めるので、半導体の不足は2024年まで続く見込みだという。
BEV(電池式電気自動車)はICE(内燃機関)と比較してはるかに多くの半導体を必要とすることから、半導体不足がBEV生産に大きな影響を与える可能性がある。ICE向け半導体需要が減少するいっぽう、BEV向け半導体需要は2021~26年の年平均で55%増加すると予想されている。
同じくTSMCでは、2020年から21年の成長率は収益ベースで、スマートフォン向けが8%、自動車向けが51%だ。半導体がBEV生産の継続的なボトルネックとなる恐れがある。
2022年7月5日(火)14時15分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2022/07/05/359359.html
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:28:38 ID:wZd9SaLH
>>1
まだ当分スバルの軽自動車に乗るから新車は要らない
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:24:30 ID:rH0FmaSW
>>1
トヨタは人気車種の納車が5年〜未定と発表してるから
2027年じゃね?
まぁ、日本に半導体が回ってくるのは最後だろうが
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 14:59:31 ID:jaZENDSV
需給のブレのシリコンサイクルでダブつく
時もあるが
基本は右肩上がりの需要がある
今回のAUの事故もIoT時代の予報のような
もので
通信が逼迫するように半導体も増加する
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:06:37 ID:1+KNO3qr
自動車用半導体なんて儲からないもんな。
自動車メーカーは値下げ強要してくるし。
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:09:42 ID:oUGu83IZ
2024年?シェアはどうなるんだろう
二年後か、そう願いたいね(笑)
どうも俺たちは自分らの物じゃないチップを持っているようなんだ
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:32:22 ID:o5r8hMxE
熊本に半導体工場を誘致して正解だったな。 23年には生産を始めるんだろ。
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 19:56:07 ID:ipKWx3PT
>>11
CR稼働開始と量産開始と出荷開始は全くの別物
半導体の歩留まりは数ヶ月単位で上げるもの だって、プロセスに数ヶ月かかるんだもの
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:01:34 ID:HL7O6Nfl
>>11
2024年12月の生産開始って書いてあった
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:32:46 ID:7Xx+SuRo
数年後、米国や国内工場での生産でダブついて価格破壊が起きるのが定説だが
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:42:18 ID:oUGu83IZ
詐欺師は時間を掛けて油断させた相手を倒し、そして迷わずに刺す
そんなのは定跡なんだろうな
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:58:10 ID:frrHkdcF
まいったなぁ。納車待ちしてる間に、もっと欲しくなるような新車が発表される
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:58:41 ID:IN1VUqdM
うんこプーン
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 15:59:41 ID:HL7O6Nfl
自動車業績会は金払い悪い癖に過剰品質求めてきたから
半導体不足に真面目に対応してもらえない
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 18:55:42 ID:I5kQcblm
>>17
はい
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:06:59 ID:GUL7u716
BEV(電池式電気自動車)はICE(内燃機関)と比較してはるかに多くの半導体を必要とする
これって本当なのかしら?
バッテリ制御やインバータ制御ってそんなに複雑なのかね
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:12:30 ID:bexo5soD
TSMCはトヨタの数倍大きな会社になってるし自動車業界は半導体業界には勝てない
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:24:24 ID:rH0FmaSW
>>24
それなぁ
この分野は今から始めても追いつかない
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:25:46 ID:B6AhRRM/
自動車会社が威張って買い叩いてるからこうなるんだ
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:31:47 ID:rH0FmaSW
>>26
円の通貨安で買い叩けない状態なんだわ
生産しても通常価格を上回るから、生産するだけ赤字になる
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:42:55 ID:ZS4CxFjU
電子制御を一切使わない自動車を作れたら半導体なんか要らないんじゃ?
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:48:13 ID:ywuauSSQ
>>28
昭和の16バルブDOHCエンジンの頃には既に
電子制御で燃料の噴射をコントロールしていたから
今更それら全てを放棄して退化することは不可能だw
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:43:46 ID:OjLMI45L
汎用プロセッサ使って、ソフトで何とかするとか
テスラがやってんだっけ
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:50:55 ID:rH0FmaSW
>>30
テスラがやってるね
SONYとAppleとGoogleが本格参入したら自動車メーカーはひっくり返る
まぁ、プロトタイプの噂も出てるからどのタイミングか・・
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 16:48:53 ID:zZoRDEWy
不況で全部パーでしょw
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 17:04:52 ID:7XxV/5Ld
トヨタはソフトウェアがかなり弱い
700万円するLexus NXもナビやDAの操作性がショボすぎて怒ってる人かなり多いしな
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 17:12:44 ID:txQ6AroR
トヨタなら旭化成の半導体部門買えば良いのに。
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 17:15:43 ID:o6OPVo5Q
※但し日本だけに限る
米国では自動車生産絶好調なのになぜか半導体不足とか
ワロス
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 17:40:05 ID:VlE4mdgU
今のままなら、中国が台湾を追い抜くのは、時間の問題かもね・・・
スマホやPCの主要な生産地は、今では中国でしょwww
台湾の最先端の半導体も、大半は中国で使うのかもか?
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 17:48:50 ID:VlE4mdgU
台湾や韓国は、一昔前はスマホやPCや家電製品で有名だったでしょ。
今は、中国に押されてしまっている。
台湾が受託生産にシフトしたのも、その影響かもしれないけど・・。
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 18:02:32 ID:HluzLV/y
基盤なんてなくても車走るから
とにかく基盤積むと寿命が短くなるんだよ
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 18:14:03 ID:RJIksqY3
足元では半導体指数爆下がりだぞ
車載はともかく、総じて最先端ではもうバブル崩壊してるんじゃないか
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 18:22:22 ID:WFU5x4Tp
ルネサスが設備投資できんほど買い叩いたツケやろ
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 18:34:12 ID:RoaDYJ4i
世界中が投資したから競合増えすぎてレッドオーシャン確実な市場だろ
TSMCやNVIDIAは技術力抜けてるから大丈夫だろうけどな
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 19:12:39 ID:VkBYlkSE
ルネサス
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 19:40:02 ID:YDvcuqCO
俺の買ったルネサス株が塩漬け状態なんだが…。
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 19:56:02 ID:N6mDbqtf
給湯器の部品もどうにかして。湯が使えなくなるなんて怖すぎる。
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 19:57:25 ID:oW95vQrU
台湾のTSMCも賃上げのニュースがあったが
当然コスト増となって製品価格に跳ね返る
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/05(火) 20:04:03 ID:rH0FmaSW
やっぱり円安は時代軸的にダメなんじゃん
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1657000300/