
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:15:02 ID:WGBEcbTa0
https://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
NECは6月30日、メインフレームの新製品となる「i-PX AKATSUKI/A100シリーズ」を発表した。
高性能化や高信頼化、省スペース化および統合運用化など、メインフレームの継続的進化を実現したとしている。
https://japan.zdnet.com/article/35189555/
i-PX AKATSUKI/A100シリーズは、従来機「i-PX9800/A200」の後継モデルで、1974年に提供を開始した
ACOSメインフレームの最新モデルになる。同社は、このモデルにビジネスを進化させ、「新たな夜明け」をもたらすとの
意味を込めて「AKATSUKI(=暁)」と新たに命名したという。
内部に自社開発の新プロセッサー「NOAH-7(NEC One chip ACOS Hardware engine – 7th generation)」を搭載する。
i-PX9800/A200に比べコア数を4コアから8コア、最大性能モデルでは32コアから48コアに拡張し、システム性能としては
約2倍に向上している。AES 256ビット暗号アルゴリズムによるデータ暗号化エンジンを内蔵しており、業務アプリケーションに
左右されることなく、データの暗号化/復号処理を高速に実行できるようにしている。
また、高密度実装によって最大システム構成時における設置床面積が約4.1平方mから約2.7平方mに約33%減少した。
他方で性能/消費電力比は2.8倍に向上した。運用面では、新たに同社の「WebSAM SystemManager G」が対応し、
オンプレミスやクラウドと一緒にi-PX AKATSUKI/A100シリーズを統合運用管理できるようになった。
ジョブ機能の「WebSAM JobCenter」も強化し、「ACOSジョブ実行部品」「ACOSメッセージ監視部品」機能を追加して、
よりきめ細やかなジョブの実行を可能にしたという。
最小構成による販売価格は月額940万円から。同社は、発売後5年間で200台の導入を見込んでいる。
NECは、2016年9月にACOSメインフレームを今後も継続して開発、提供していく「ACOSシリーズ継続宣言」を表明。
その後、2018年に経済産業省が発表した通称「DXレポート」を契機に、メインフレームなどのレガシーシステムを
継続使用が企業の経済的損失につながるとの意識が国内に広まったとされる。
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:16:29 ID:ui0cYH8Q0
富士通がメインフレーム撤退したから客取り込めるかな
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 07:08:27 ID:DQVRHRNK0
>>3
富士通がオープン化させるの提案してきたけど
社員の逃げ出し方が半端ない
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:47:35 ID:MvwJmpf+0
>>3
アプリが違うからねー
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:19:01 ID:Fw9TGir60
>>3
無理じゃない?
過去の資産をそのまま使いたいからメインフレームを使ってるだけで
システムを変えるくらいだったらオープンに行くでしょ
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:16:44 ID:hghngVIr0
椅子とデスク必要か?
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:16:52 ID:mpofJEbQ0
EWSはどうなったの?
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:24:32 ID:n092TkZL0
VOS3
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:45:35 ID:vFOCm2Jp0
>>8
日立
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:25:07 ID:DU+J1D7B0
無限月詠で平和実現かよ(´・ω・`)
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:25:26 ID:+NIjJXwA0
凄いなーLenovo
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:25:44 ID:9SU1sYOe0
日本が成功するイメージがない
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:28:26 ID:qDCCbDsM0
ACOSってまだ続いてたんだ
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:30:18 ID:farLTe1U0
運用に乗せるまでが大変よ
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:32:16 ID:+y7Mj0lu0
いくーせーんものー
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 07:53:36 ID:KZwO3Anf0
>>17
これは名曲
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:43:36 ID:Ng97QoSl0
>>17
よーるーをこーえてー
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:33:09 ID:PWxouVNa0
画像見ると4とあるのか
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:34:21 ID:GzPFoUwj0
ACOSってまだあったのか
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:35:23 ID:rxHY6ryN0
メインフレーム→分散→クラウド→集中=メインフレーム 結局基幹システムは集中に限る。分散トレンドはかえってシステム負荷複雑化を多く抱えてしまう。
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:37:51 ID:4/aIgP/E0
CLMTN COM=IN
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:39:27 ID:qBvOrQhi0
瞳の奥に光る~
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:42:38 ID:dRhEZxVj0
メインフレームは乗り換えするの難しいから
今の顧客維持でしょ。
でも結局専用プロセッサに回帰したのね。
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:47:24 ID:dbaXKphK0
ACOSてまだあったんか
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:49:59 ID:/qzW2b4y0
おれ若いときにIBMの汎用機で開発やってたオサンSEだ。
汎用機ってUNIX系ともWindows系とも違う、物凄く独特の世界なのよね。
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:05:21 ID:rxHY6ryN0
>>29
IBMだとMVS、環境はISPFでHITAC=VOS3、環境はDESP,ASPEN辺りですかね!
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 21:50:01 ID:/n0N7G+W0
COBOL使う奴?
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:00:18 ID:dNVzvNTQ0
汎用機とグラボ同一視するアホってなんなの
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:01:46 ID:8xIJUrTn0
自分が知らないだけで代替不可能な用途があるんだろうな
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:05:13 ID:dza6e7d00
金色でビーム跳ね返すんやっけ
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:10:26 ID:4VLf1Bd40
今の時代、どこが使ってるんだ?
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:12:21 ID:qO5FN9er0
傷ついても良い
抱きしめても良い
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:23:12 ID:87w/BAej0
ACOSってまだ残ってたのか
i-PX7800なら保守に携わってたことあるぞ
OSはACOS-4/NVXだったけな
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:49:35 ID:g3gFkeCd0
うちはほぼほぼ脱ACOSしちゃったぞ
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:52:41 ID:MvwJmpf+0
GCOS使っとけ
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 22:53:06 ID:MvwJmpf+0
Advanced Computing
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:00:47 ID:nnbWWE/Z0
ACOSって30年以上前からなかった?
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:05:50 ID:IFwaBC/d0
30年前に使ってたわ
COBOL-S
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:08:21 ID:pUC+fnOD0
ACOSなんて懐かしいな
昔仕事でS910を24時間体制で使っていた
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:14:21 ID:evr7XSmm0
紙テープくるくるしてない
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:29:13 ID:+WShyyr00
「うっせー、ACOS作ってるんだよ!」
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:33:25 ID:LxP8w1kL0
これでナニするの?
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 03:44:47 ID:h8XL66Yk0
>>50
ACOSのアプリ動かすの
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:38:52 ID:7VbV1XCx0
独自メインフレームは、中露朝に簡単にハッキングできないというだけで価値があるだろうな
全てクラウド、全てオープンとか馬鹿がやること
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/01(金) 23:51:25 ID:dJTMOTkV0
ビームを跳ね返す設定なのに、ビームブーメランで腕を斬られる。
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 02:30:31 ID:AvZvuqED0
よし、おまえら
メインフレームって何? おしえろください
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 02:58:53 ID:9k4uOP+S0
ACOSって汎用機でも特殊だったからな。
他社の乗換は無理だな。
富士通はVMでMSP動かしゃいいじゃん
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 03:44:08 ID:h8XL66Yk0
>>58
GCOSユーザーはいけるだろ
MVS系やユニバック系は拾えないが
そいやトスバックどこ行った?
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 03:45:57 ID:h8XL66Yk0
知ってる人が少ないのでセキュアではあるな
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 06:39:07 ID:gL4fyjWh0
懐かしい名前だな
MTセットして、ラインプリンタで帳票だして、オペ室籠もったりしてたぞ
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 07:04:50 ID:wdOuHMca0
>>
パソコンのパーツなんか止まったり壊れたら困る業界では使い物にならん
69:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 07:12:15 ID:9LWS2o4Y0
ぶっちゃけACOSとかのほうがハッキングしづらいんじゃねこれ
70:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 07:24:33 ID:DQVRHRNK0
>>69
なぜわざわざCPU本体にハッキングする必要ある?
71:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 07:31:27 ID:1DvMsjzp0
日本も元々CPUの設計は強かったからなぁ
限定的な使用ならアメリカ様にも文句は言われないだろ
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 07:32:15 ID:aE7EbYVh0
みずほに買わせてきちんと社内統一させるために作ったのか?
73:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 07:35:30 ID:QeqN9RYM0
COBOLが生き残ってしまう
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/07/02(土) 08:30:50 ID:6sEkdYBG0
OSってACOS4なの?
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1656677702/