1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 14:56:48 ID:LoRa1+zT0●
今話題の「リスキリング」が、学歴社会を終焉に向かわせると思えるワケ
コロナ禍がビジネスに影響を与え続け、その期間が2年を超える中で、大きな変化といえるものにデジタル化の加速という流れがあります。それまで耳なじみの薄かった「DX」という言葉が経営の常識となり、自社の製品・サービスをネット上で販売するECビジネスやオンライン営業はもはやB2C、B2Bを問わぬ重要戦術となっています。従業員一人ひとりの身近な部分では、テレワークやオンライン会議などコロナ前には想像もできなかった働き方が、あっという間に浸透しました。
この流れは業務を根本から見直すことにも直結しており、特に業界的な変革期と昨今のデジタル化の急流が交錯した業種において激しい動きが目立っています。その最たるものが金融業界でしょう。日本経済新聞の調査によれば、銀行、証券、保険などの大手13社で3年以内にDXを活用した業務削減に伴う人員削減は4万人に達する見込みであり、うち明確に配置転換が見込まれる人員は7000人余りとのこと。それ以外の3万人超については、「未定」というあいまいな状況に置かれています。ただ、日本の労働法規上、自然減以外の余剰人員を解雇することは難しく、どのように再活用していくかは大きな課題となっている形です。
余剰人員再活用のキーワードとして2021年辺りからよく耳にするようになったのが、「リスキリング」という言葉です。「リスキリング」とは英語にすると「reskilling」、すなわちスキルを身につけるという意味の「skilling」に「再度」を意味する「re」を付けたもので、「職業能力の再開発、再教育」という意味で使われています。広義には時代に合わせたスキルの再取得を意味しますが、今の時代に限定した狭義では「DX化に対応できるスキルの再取得」という意味で使われていることが多いのではないでしょうか。
先の金融業界の例で申し上げれば、りそなホールディングスでは行員1700人を3〜6カ月の研修期間を経て事業承継分野やDX関連業務に配置替えすることを計画しているようです。第一生命保険では全社員をデジタル人材として再教育し、社内のIT資格取得を義務付けるといいます。SMBC日興証券でも、22年度中に社員の約1割にあたる900人をデジタル人材として再教育の上、再活用する考えを公表しています。
急速なデジタル化の流れで、金融機関におけるリアル店舗網の縮小は加速度的に進んでいます。同時にフィンテックの活用をはじめ金融機関のビジネスモデルは根底から変革を求められており、今後を見通した変革の設計図面に対して人材面での対応が追い付いていないのが実情であると映ります。
このようにコロナ禍と業務見直しの過渡期が重なった金融機関ではかなり激しい動きが見て取れますが、他の業界でも時代の趨勢(すうせい)はいかんともしがたく、早晩ほぼ例外なく同じような流れにのまれるのは間違いのないでしょう。そうなると気になるのは、長年同じことの繰り返しに慣れてきた中高年社員はリスキリングに直面してどうなるのか、という問いかけです。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/26/news042.html
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 20:36:59 ID:MN/mqz1t0
>>1
そんなのどうでもイイから、
氷河期世代で底辺職や引きこもる奴等にIT教育受けさせて、
「収入爆上げ」させてやれよ…
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 14:58:16 ID:oR2EME1l0
リキスイングって長州力のワザかよ
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 14:59:59 ID:KPPUavsz0
マジかよリスかわいそう
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:15:09 ID:oabQlCmp0
>>3
玉袋が引っかける罠の商品名やろか
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:04:04 ID:SgJyB69V0
恋の呪文はリスキトキメキトキス
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:07:33 ID:msbRidI60
日本て元々言うほど学歴社会でもないでしょ
四大進学率もせいぜい50%ちょいだよね
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:23:52 ID:bK7jAaGx0
>>8
それな
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:09:19 ID:fqmLULmH0
会社じゃ派閥みたいなやつができるから
結局一緒。
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:12:43 ID:F9kmA4Ua0
「リスキル」って言葉が
リスポーン+キルで使われてるからしっくりこないな
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:19:36 ID:+Vlc1SdK0
どなたでも無料で受講できます
ここからは有料です☠
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:23:15 ID:qxlgfvRG0
リカレント教育もだよな。
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 15:27:51 ID:oMPpYANM0
スキルの方かよ
老人がとことん忌避するリスクかと思ったわ
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 16:33:28 ID:/yLJE7990
リモート化で派閥みたいなのも一部以外は解消していく
特に下っ端は派閥なんて関係なくなる
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 16:49:27 ID:lom4sjhe0
うちの会社は新しいスキルを自己責任で取得して
会社に貢献しろと言ってきたぞ
仕方ないので新しいスキルで作ったものをコミケに売りに行くことにした
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 16:59:25 ID:IOo74UUb0
デジタル化…
ああ、DX7のことか
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 17:23:10 ID:OAzOZRTo0
リスポンした中高年社員をキルするからリスキリングなのか
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 17:24:27 ID:XbwzuFnx0
つまり洗脳するってこと?
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 17:32:47 ID:bkYKaMFK0
リスキリング って
リカレント教育 と何が違うんだ?
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 18:06:30 ID:chQe2u5xS
理系は自宅じゃ何もできんし
また文系有利になった気はする
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 18:04:10 ID:AvKPrWH90
栗鼠killingかよ…
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 18:20:28 ID:Qgeiq8bK0
コロナ禍どうこうじゃなく、スキルアップしていかなきゃ肩たたき候補になるのは当たり前な話しだよね
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 18:23:09 ID:Hp+e5O8v0
おじさん新しいことなんて覚えらんないよ
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 18:28:22 ID:uVtfOucl0
採用において学歴は、応募者の山から選別するための一定のフィルターの役割果たすから、なくならんやろ
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 18:36:59 ID:z1xdaQHt0
丁度現在DXを推進しているプロジェクトに参画出来ていて、この先しばらくは助かった感あるわ
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 18:56:15 ID:cXXIebMv0
ここ20年で日本ほど学歴気にしない先進国なんてなかったのに
更に学歴不問になるんか
ってかいつの間にか世界を見渡したら日本って先鋭化したよな
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 19:39:23 ID:LoRa1+zT0
>>46
コロナ禍でさらにそうなった感じ
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 19:53:29 ID:vPn5gzI00
学生時代に勉強頑張れなかったやつが、なんで社会に出て勉強頑張れると思うんだよ
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 19:55:52 ID:LoRa1+zT0
>>49
社会人になって頑張る奴なんて沢山いるわ
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 19:57:08 ID:LoRa1+zT0
あとニュー速+が学歴厨多いのは何でだ?
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 20:01:34 ID:vPn5gzI00
>>51
学歴だけ立派でショボい企業に勤めてるやつが多いんだろ。
あと、ニュー速プラスだけじゃなくてニュー速にも多いわ。
62:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 22:25:23 ID:LoRa1+zT0
>>53
高学歴の氷河期が就職できず、売り手になって格下が良い会社に入って拗らせた感じかな
子供の憧れyoutuberのトップメンバーはみんな高卒だしなw
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 20:00:49 ID:rZujLhnd0
アメリカ式の方が早いと思うよ
終身雇用が無く解雇されやすいし転職も盛ん
転職の合間に専門技術を学ぶ
再就職
終身雇用前提で既存社員を教育しても変革遅くなるだけだろう
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 20:04:44 ID:e9hM2iMq0
勉強は大学受験までだった時代が終わって一生自己研鑽するようになってる
学歴が無意味になるわけじゃない、その先があるだけ
AhoでもOk入試とかで滑り込んだ奴が炙り出されるかも
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 21:16:15 ID:4YE2guHk0
リスはともだち
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 21:24:42 ID:6AqCrJ460
>>56
なぜ大阪が町田リス園を知っている
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 21:36:48 ID:CV6caXDR0
そもそも言うほど学歴社会じゃねえ
学歴見られるのなんて新卒のときだけでそこから先は何ができるかしか見られてない
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 21:57:34 ID:J+X1ZAQe0
UOでレスキルされまくった思い出
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 22:26:28 ID:FlK7sGZ10
リスキルとか最低の行為だって怒られた
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 22:42:47 ID:HWUbEjyJ0
もともと高学歴は社会人になっても勉強して難関資格取得してるだろ
勉強する暇のないブラック社畜や勉強する気のないニートとは差が開く一方
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/21(火) 22:46:15 ID:85DdkTNM0
初代HALOの戦車ある対戦マップでリスキルしまくってたわ
みんなでズッコンバッコン発射しまくって気持ちよかった
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1655791008/