ITニュース速報

ITを中心に、政治・経済・ガジェットの話題についてまとめています。

広告

上がらない賃金「日本だけが異常」

2022年06月15日 19:53 コメント(0)

1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:06:45 ID:CAP_USER

物価高と賃金の伸び悩みへの対応は、参院選の大きな焦点になる。30年近く上がらない賃金では、現在の物価急騰をカバーできないからだ。アベノミクスの柱といわれた金融緩和は円安を助長し、さらに物価を押し上げる副作用も指摘されている。与野党には生活の防衛策の提示だけでなく、現在の政策が国民に及ぼす影響への検証も求められている。(渥美龍太)
◆米国、英国、韓国では賃金上昇
 「日本だけが異常だ」。

東大の吉川洋名誉教授は2013年1月、日本経済がデフレに陥った原因を「賃金の下落」と主張する著書を出版し注目された。吉川氏は今月、取材に対し「当時も今も、先進国で日本だけ賃金が上がらない異常な状況は変わっていない」と強調した。

経済協力開発機構(OECD)によると、名目賃金は1995〜2020年にかけて米国や英国で2倍超、韓国は3倍近く上がり、物価の上昇率を超えた。一方、日本は賃金が下落し物価の上昇率に届かない。

ただ12年末の衆院選では、当時野党だった自民党の安倍晋三氏はデフレの原因を「(金利を低く抑えてお金の量を増やす)金融緩和の不足だ」と主張して論戦に挑んだ。日銀OBは「緩和さえやれば日本は変わるという、すさまじい空気だった」と振り返る。

◆「値上げ許容できないのは当然」
 政権を奪還した安倍氏は、日銀総裁に黒田東彦はるひこ氏を任命し主張通り緩和を始めた。だが、9年以上をかけても経済の好循環は実現していない。黒田総裁は今月「家計の値上げ許容度も高まってきている」と発言して批判を受けた。国民が値上げに耐えられない背景には吉川氏らが言う「上がらない賃金」の問題がある。

大和証券の末広徹氏は、上昇を続ける社会保険料や住宅価格など、総務省の消費者物価指数の公表値(生鮮食品を除く総合)に含まれない要素も加えた「実感に近い」物価指数を作った。12年平均と比較した22年4月の物価は公表値の6.6%の上昇を超える15.4%の上昇。この実感に近い物価に基づいて算出した実質賃金は、同期間で11%も減っていた。

末広氏は「実質的な賃金がこれだけ目減りしては、家計が値上げを許容できないのは当然」と解説する。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/183402

102:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:49:07 ID:vC91Fd6g

>>1
中国共産党に買収された財務省が亡国政策(緊縮財政、プライマリーバランス黒字化)
やってるからだろ。財務省解体したほうがいいよ。

2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:10:44 ID:Gct/j8uY

GDPがみんなの給与や年金生活者や生活保護の所得の
合計って知らないバカがいて昨夜は笑った
中学校くらい卒業しようぜ
がんばれ!日本人

3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:13:02 ID:gdj9I0J7

ニポンの貧民どもは座ったまま「カネクレ」しか言わんからこうなる

6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:19:23 ID:rd4GALzz

だって非正規増やしてきたからな

7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:20:20 ID:SbXtG+/I

共産主義だからな
日本ほど無職が少ない国はない

118:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:16:03 ID:tM5vHRId

>>7
そそ
昇給より雇用の維持!だもんな
無駄な人員切れなきゃ分配する給与もないっつーのw

8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:20:26 ID:7nIL20mN

非正規だけな正社員は上がっている

9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:21:54 ID:ZJtQhVn0

ネットでイキるだけの受け身の国民

10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:22:12 ID:2EZf/lZ2

「インフレになれば賃金が上がる!日銀が悪い!」って10年以上騒いできたでしょ。
インフレになったからこれから上がるんだろw

13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:23:10 ID:dY3sN3my

心配ないさ。
江戸時代、とういか本来の日本に戻ったんだ。
国民が裕福だった時代なんて
バブル期のほんの一時期だけで、
みんなで貧乏だった時期のほうがはるかに永いんだからさ

14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:23:20 ID:hojlVHVY

政府・財務省・経団連「日本は正常です、内政干渉しないで下さい」

15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:24:00 ID:SbXtG+/I

貧乏な国なのに、企業やら雇用を維持してるからそうなる
中小企業も、そこにぶら下がってる労働者も消せば賃金は上がる

16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:24:25 ID:BxqNeMEO

賃金が上がらないのは本来の増額分が企業の資本金に繰り込まれてんの!
それを組合がガツンと言わないからダメ!
バランスシートや損益計算書を読めばわかる

20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:30:45 ID:SbXtG+/I

外人は東京だけみて、日本人はアホみたいに働いてると思うだけで、
田舎の労働者なんてほとんど生活保護みたいなもんだからな

21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:31:55 ID:xiK/SJit

まず安倍を斬首すべきなんだよな
そうすればアホ経営者は次が自分だと震え上がるわけだから
もう時代を変えるときは消すしかないんだよ
歴史ってそうだろ権力者は必ず時代の転換点では殺される

22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:32:15 ID:Z8BTg7Ws

商品の値段の上昇に賃金の上昇が追いついていなければ
日本だけの話じゃないよ。

23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:32:17 ID:SbXtG+/I

逆に客が数日に1人しか来ないような店でも、
やってける日本はスゴいんだよ
そういうとこで働いてる労働者は世界一楽してる

24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:34:03 ID:Z8BTg7Ws

1990年代に日本はゾンビ企業が増えたけど、今は減っている。
海外のほうがゾンビ企業だらけでヤバいことになっている。
だから金利も簡単に上げられない。

25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:35:02 ID:7n7bx4Ir

賃金が上がらない原因を分析しなきゃ意味がない

29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:37:56 ID:yexEQlkD

「家賃3万円なのに給料貰い過ぎだろう、減らせよ」 (5ch)

31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:40:05 ID:tgZz9a3o

中抜きやめられまへんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:40:14 ID:yexEQlkD

日本は無能経営者ばっかだから 「原価主義」にしか成り得ないのさ
そして単価を下げるためには、賃金しか下げる部分が無くなってる

37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:42:27 ID:j/wVzUtO

どっかで掠め取ってる人がいるんだろうなって思うわ
金融緩和して円安になれば自然と賃金は上がるはず

39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:43:00 ID:SbXtG+/I

だから異常に無職を怖がる、その共産的な思考回路にあるっていってんじゃん
辞めるっていう選択肢がないの

44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:46:11 ID:SbXtG+/I

計画経済なんて根本的に無理あるって悟れよ

46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:47:10 ID:HbhJ7ayz

中抜き派遣が横行しているからだよ

49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:51:10 ID:yexEQlkD

>>46
中抜き出来るだけの金額を提示して使ってくれる企業があんのかね?
社員より高い派遣なんて要らないんだぜ

47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:48:11 ID:gdj9I0J7

最賃で働けるぞ、よっしゃぁああ(爆

の貧民どもが巷に溢れている限り

雇う側に賃上げのインセンティヴが働くわけないwwww

48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:50:08 ID:ISew/AqG

いや海外が異常だ
生産性がそんなどんどん上がるはずないからな

50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:51:38 ID:/7vVKMP7

値上げしなきゃ給料は上がらない
上がらない所で我慢するからドツボに嵌まる
さっさと辞めて転職しろ

55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:54:09 ID:/fExLjlL

30年経済停滞して韓国にも追いつかれ
真面目に経済政策すると思いきや現状維持
韓国に負けて奮起もしないとかやばくね?

56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:54:17 ID:kA4zr3HE

正社員の賃金高い→ベテランから解雇

非正規で安く雇う→利益確保のためにサビ残

アニメーターのように事業者として雇用→最低賃金関係なし・薄給が横行

そんな感じか?

69:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:05:13 ID:YqnrVUya

>>56
ちなみにフリーランスは雇用じゃないよ
だから雇い主(使用者)としての義務も使用者責任もゼロ

57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:54:49 ID:0SxfxTV1

雇用の流動性が低いことの弊害がいよいよ顕在化してきたな

58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:57:25 ID:h29CN5Vs

やっぱ首切りやすくしないとな
定年も45でいいやろ
20年も実務経験あって独立もできない無能なんか企業もいらんわ

60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:57:43 ID:7XSFOiw8

外国のようにわりと簡単に正社員をクビにできるようになれば日本経済は復活するよね
安定雇用を手放したくない正社員が俺の給料を上げろ!ってノーリスクで叫ぶのはなんか滑稽

61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:58:44 ID:mPrEptpE

2020年の日本の「労働生産性(1人当たり)」は、OECD加盟38カ国中28位
国際比較において、生産性の水準が低い
賃金を上げるには少数精鋭で生産性向上を実現するしか方法はない

65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:01:21 ID:Z8BTg7Ws

インフレのアメリカでも賃金が上がらないって問題になっている。
デフレを脱却すれば解決ってケインズ派が言うほど簡単な問題でもない。

68:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:02:12 ID:h29CN5Vs

ようは需給やからな
代替品で済むやつは上がらんわ

70:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:05:48 ID:h29CN5Vs

海外と同じ雇用環境にすればいいだけじゃん
馬鹿なのかガラパゴス

71:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:08:03 ID:+ho6XqhY

最低賃金上げろ

72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:09:47 ID:Bm3BJBf/

年金生活者や高齢者の比率が
馬鹿みたいに高くなって
バランスが崩れたからだろ?
ついでに田舎と都会の差が激しいからかなぁ

73:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:10:08 ID:h29CN5Vs

とっとと和暦はやめてほしいわ
鈍だけ無駄に時間使ってるか
そんなこともわからんアホ官僚とあほ政治家

75:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:12:53 ID:mPrEptpE

5人の従業員を雇っていて1人当たり月給を20万払ってるのであれば
1人減らせば25万になるんじゃね?

76:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:13:03 ID:sEBngt/8

此の期に及んでも、世代間争いにしたい人が居るんだなw
完全な政策のミスなのに。

77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:14:17 ID:obBazETl

9年金融緩和してきてやっと起こったインフレがコストプッシュインフレじゃな

78:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:14:44 ID:IGkx0Vtm

派遣辞めれば良いだけだろ
それで切りやすくすれば良い
アメリカ式でガンガン流動化しようぜ

79:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:14:53 ID:XNlS/j8N

メディアが値上げは悪だと叩いておいて、給料を上げろって?
バッカじゃないの?
企業が値上げしないと給料を上げられないでしょ。

92:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:40:29 ID:kskxVuKM

>>79
値上げしても連鎖するから無理。

81:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:18:35 ID:/fExLjlL

解雇規制緩和せずに、派遣事業拡大させたアホな国があるらしい

82:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:20:30 ID:HUVasjap

上がらないんじゃ無くて1人だけウハウハしたいから賃金を上げてないだけ
嫌なら辞めろが日本人

86:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:25:38 ID:/PMvLJJe

中国人やベトナム人は賢い。
同じような立場の人間でコミュニティ作って情報交換をし、少しでも待遇が悪い企業からはすぐ集団で逃げ出すんだから。

88:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:27:23 ID:8bH+0Fsg

どうせアレなのにどうして賃金がアレなんだろうなw

89:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:29:23 ID:vtDGP86E

政治家全員!国民侮辱罪!ハイ!収監!

91:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:34:35 ID:SbXtG+/I

人がいらない時代だからな
理由は機械であり、ITでもある
これが賃金低下の一番の原因でしょう

93:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:41:20 ID:Ww0QHcfv

>>91
日本だけなんだよねw

96:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:43:05 ID:PTExq+OV

日本に産まれたことが失敗なんだよ

99:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:45:38 ID:WO8bXVxT

>>96
日本人「日本に産まれたく無かったデスマスダ!」

wwwwwwwwwwww

97:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:43:38 ID:w0eAWaim

生産性が改善しない限り、賃金なんか上がらない。

中国人でもベトナム人でも出来るような付加価値の低い仕事をするなら、
日本人の給与を中国人やベトナム人の水準に近づけないとダメではないか?

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1655269605/


コメント