1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:12:47 ID:CAP_USER
1年で1万4000円の減額に
食品代など物価の高騰が続く中、6月に支払われる年金が前年と比べて0・4%減額する。
年金は2月、4月、6月、8月、10月、12月と年6回に分けて支払われるので、減額となる今年度の年金(4月・5月分)は、6月15日に初めて受け取る形となる。年金の保険料を納める現役世代の賃金が新型コロナの影響などで減ったためで、引き下げは2年連続となる。
日本に住む20歳以上60歳未満全ての人が加入する「国民年金」の支給額は月額6万5千75円から6万4千816円に259円減少、会社員らが入る厚生年金は22万496円から21万9千593円に903円減少する。(平均的な収入のある夫婦2人の世帯)年額にすると1万3千944円減額する計算だ。
また、物価の変動に応じて変動する老齢年金生活者支援給付金(65歳以上で同一世帯全員が住民税非課税の人が対象)も、5千30円から5千20円に引き下がる。
年金受け取りは65歳以外も可能
今年度から老齢年金の受け取る年齢にも大きな変化があった。老齢年金とは、老後の生活を支えるために給付される年金のことで、私たちがイメージする年金のことだ。(他にも年齢に関わりなく給付される遺族年金や障害年金がある)
老齢年金の受け取り開始年齢は65歳が原則だが、本人が希望すれば60~70歳の間で受け取り開始時期を自由に選ぶことが出来た。さらに2022年度4月から、繰り下げ受給の上限年齢が75歳まで引き上げられることになった。
繰り上げて受給する場合の減額率は、1ヶ月早めると0・4%減となるため、1年繰り上げると4・8%減、最大である60歳まで繰り上げると、年金は早くもらえるが受給額は24%減となる。
一方、繰り下げて受給する場合の増額率は、1ヶ月遅らせると0・7%増となるため、1年繰り下げると8・4%、70歳で42%増、さらに75歳まで繰り下げると、年金は遅くもらうことになるが、受給額は84%増となる。
日本年金機構のHPでは、一例として、年金額が180万円の人が、75歳に「繰り下げ」た場合、本来の年金額180万円に加えて、繰り下げ加算額が151・2万円、合計331・2万円給付されるとしている。
「繰り上げ」か「繰り下げ」か。早くもらうか、遅くもらうかで判断が難しいのは、いつまで生きられるか、つまり自分の「寿命」が分からないことだ。
70歳に繰り下げて42%増額された年金を受給すると、65歳から年金を受給した場合に比べて、受給総額は81歳で追い抜く計算となる。また、75歳に繰り下げた場合は、86歳で追い抜く計算だ。
日本人の平均寿命は男性が約82歳、女性が約88歳(2020年)。年金の支給額は物価や賃金の変動に応じて毎年改訂されるほか、制度改正もされるので、長生きをしながら、どのような老後の生活を描くか柔軟に考えていく必要がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3911fbf6a004a85da3f3e3eb5514d0169c93b8e0
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:18:12 ID:xnxshd3d
>>1
今年の物価は上がっているんだから、来年は年金上がるんじゃないのかな
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:22:50 ID:tM5vHRId
>>48
デフレん時に下げなかったのが悪い
物価スライドなにそれ?状態
データに基づいて粛々と下げときゃよかったのに
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:48:04 ID:xDyTVL2N
>>1
ナマポ大勝利
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:42:06 ID:/QgHKATV
>>1
>1年で1万4000円の減額に
そんなに減るのか…
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:15:00 ID:2sfBonSd
早く給付金配れや
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:47:51 ID:ob823FmB
>>2
最近に、高齢者世帯の1/3に10万円を支給しただろ
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:28:03 ID:jXb/SzyH
コロナに感染して恐怖を覚えたので即効手続きして受給に踏み切った。
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:28:52 ID:D0swWC/i
自民公明に投票した年金受給者はマジいつまで生きる気だよ
日本滅ぼす気かよ
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:30:42 ID:Z8BTg7Ws
10年後20年後にはベーシックインカムより低くなりそう。
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:37:11 ID:zvAoendt
インフレで減額はキツイだろうな
逆に上げないといけないのに
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:42:18 ID:268zO0f6
>年額にすると1万3千944円減額する計算だ
これ、計算ミスっている、約22万円/月はモデル夫婦・世帯の収入なのに更に基礎年金減額分を足して「3人世帯」にしている
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:47:40 ID:TooQx6sf
繰り下げで受給額が増えると、税金や国保・介護保険もろもろ増える
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:47:52 ID:LlAdLb9a
この国って何をやってるんだ?
地獄の扉があいた証拠だわ
段階的にこれからも減額されるだろう
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:18:03 ID:hojlVHVY
>>15
そしてしっかり待っていそうな「釜茹での刑」か
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:49:34 ID:jAc/0V7m
氷河期世代の年金の総額は、団塊世代の半分以下しかもらえなくなる。
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 14:53:44 ID:6JJAzn0O
粘菌デフレ
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:03:03 ID:sH0t3ssU
それはそうでしょ
年金制度が維持されるって減額すれば継続できるって話だし
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:03:37 ID:eAAb3PvR
若者のためにジジババは他界他界してくれ
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:05:53 ID:k/AX30fF
税金は政治家議員官僚と利権お友達企業のパソナや電通などがおいしく頂きます
物価が上昇しても年金は絶対に減額します
年金を減額してでも利権という甘い汁は絶対に維持しますウマー!
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:12:10 ID:QHglFotr
今のクソジジババどもの医療費もすごいからな
でかい手術したところでなんだこれって位の唯同然だからな
看護将来的は確実に寿命は縮む
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:12:22 ID:z576qH3A
毎月一回だけ婆さんと昼の回転寿司を楽しみにしてたんじゃが、今月からそれも無しじゃよ。
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:26:16 ID:XNlS/j8N
年金資金のことも言え。
あと何年持つの?
今の年金世代は減額しても貰いすぎ。
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:37:56 ID:pkGlVWWO
>>31
今は足りてるの?
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:26:16 ID:zPlNxEBd
減額で騒ぎ過ぎ
あくまでも年金は生活の足しで基本は貯金で生活するべき
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:27:49 ID:obBazETl
他のスレで出生率が低下してるってのがあったがこれも年金支給額の下げにおおいに関係ある
今から20年先に払ってくれる人が減っちゃうわけだから
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:29:51 ID:i/FPhdtU
物価爆上がりなのにこれは酷い
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:30:12 ID:4Z0li5ob
国民主権は大義名分で、実際は政治家と官僚のやりたい放題の国。
国民は連中の家畜ではない。
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:39:03 ID:bq1XkzUR
老人が一番金もってるからな
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:44:59 ID:uG8/7a20
公務員の年金と議員年金で補填しろよ。
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 15:51:05 ID:xFSLvjOH
物価スライド…
何やったんや
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:00:32 ID:akvVXqGf
タイミングの悪い減額だな、この時期に
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:06:42 ID:TbAPHAgC
年金廃止にして大学までの学費無償化でもしたら?
もう十分生きたでしょ?
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:12:57 ID:+Cekp3Br
20代独身男性「4割がデート経験なし」 内閣府の調査 ★10 [首都圏の虎★]
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:13:36 ID:fSPb+ywa
済んでいる地域によりますが介護保険第1号被保険者の
保険料の基準額の方が私にははるかにこたえます
一昨年と比べて月々にして3,200円余り天引き額が上がりました
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:16:19 ID:Bnt3GZ4K
以前、デフレのとき、物価スライドとか言って減額したよね
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:31:55 ID:zGXSAqZJ
ありがとう痔民 必ず選挙行きます
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/15(水) 16:34:14 ID:d8yHut+Z
掛け金は払わないがウリにも年金よこせニダ!!
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1655269967/