1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:06:16 ID:wPORyUOj0●
https://news.yahoo.co.jp/articles/af8d9dcab6584144261ede1e3b7f3d3ad9ec4597
オーストラリアの研究チームが、ソーラーエネルギーを活用した夜間の発電に成功した。これまでとは「逆」の方式だという。
●動画:地下20キロまで掘削、深部地熱を活用する技術の開発がすすめられている
通常のソーラー発電は、太陽から地球に降り注ぐ光を電力に変換する。これに対し夜間ソーラーは、地球から宇宙に放たれるエネルギーを利用する。
地表は日中に太陽光で温められ、夜になると蓄積した熱を赤外線の形で宇宙に向けて放出している。これを発電に用いるというコンセプトだ。
実験を行ったのは、シドニーに位置するニュー・サウス・ウェールズ大学の夜間ソーラー・チームだ。同大学はプレスリリースを通じ、「『夜間』ソーラーパワーにより電力を生成するという、再生可能エネルギーにおける顕著なブレイクスルーを達成した」と発表した。ソーラー発電は日中のみ稼働できるという従来の常識を覆すものとなる。
今回の実験での出力は、ソーラー発電の10万分の1という極めて弱い規模に留まる。しかし研究チームは、今後半導体素子を改善してゆくことで、最終的にはソーラー発電の10分の1ほどにまで出力を高めることができるとみている。
研究の成果は5月、米国化学会誌に掲載された。
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:16:44 ID:MnVhqQvs0
>>1
>ソーラー発電の10万分の1
>ソーラー発電の10万分の1
>ソーラー発電の10万分の1
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:27:35 ID:/jwIxJha0
>>33
コンビニで金払ってミネラルウォーター買うようなもんだ
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:07:30 ID:Yps3sBlI0
ソーラー大変な話だな
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:08:04 ID:OWt36wU40
地味にすげーな
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:08:04 ID:+1SEf0Pm0
日本は地震が多いからちょっとムリかもね
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:18:25 ID:MAkxTqXz0
>>4
地震のエネルギーで発電出来ればねぇ
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:25:50 ID:ROKCpBWn0
>>37
雷を活用出来ないかねぇ
結構スンゴイのよ(´・ω・`)
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:10:58 ID:uCd7Ho0i0
>>4
東京はソーラー発電を条約でなんかするって言いだしてなかったっけ
東京は一応昔から地震だけは多いし
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:08:42 ID:NZmUjfGS0
>実験での出力は、ソーラー発電の10万分の1という極めて弱い規模に留まる。
金をドブに捨ててるような研究じゃん
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:09:18 ID:/xTD5Nq70
アホらし
パネル何枚も置いたら日中にそこ日陰だろうが
だいたい温暖化ではなく寒冷化の前なのに地球の寒冷化促進するだけだろこれ
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:12:21 ID:/MTviG7D0
>>7
アホらしw
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:09:55 ID:FqyfynQS0
夜に発電するってなんかいやらしい
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:10:00 ID:uCd7Ho0i0
つまり人類は滅亡する!
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:10:19 ID:cUpbnzKc0
その発想はなかったわ
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:11:18 ID:16sZh+XO0
未来への光かも
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:11:29 ID:31EE1RyO0
実験時にライト当ててたら笑える
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:11:36 ID:84Hqx7Zh0
こういうオルタナティブな研究は重要だよ
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:12:22 ID:VuXfJjR70
手かざしパワー
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:12:23 ID:pB6EtIoU0
すげーな
常識は疑って掛かれの見本になるな
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:12:26 ID:wfe+ng9R0
>最終的にはソーラー発電の10分の1ほどにまで出力を高めることができる
え、じゃあソーラーでよくね?🙄
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:12:40 ID:7yjeXLeK0
夜間なんて揚水するくらいには電気余ってんとちゃうの
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:13:04 ID:o952FBIx0
俺の手淫のほうが発電しそう
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:13:19 ID:vksygz7C0
わざわざ
そんな無理無駄な事までやるのはアフォ
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:13:26 ID:LoMSHDdN0
英語の試験でsolar systemって書いてあって
当時は鏡で太陽光反射する光線兵器だと思っていたのでわけわからんかった思い出
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:14:33 ID:uHJe7ge50
人間の夜の発電を実用化したらノーベル賞取れるで!
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:14:34 ID:s+2EDo9y0
ちょうど梅雨入りしたタイミングで太陽光発電の話題とかバカじゃないの
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:14:49 ID:OC03zyxG0
自己発電の開発を早くした方がいい
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:15:55 ID:tSu7anV90
宇宙に出すべきエネルギーを宇宙にとどめるって温暖化加速するじゃん
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:20:18 ID:aQrIA1200
>>28
宇宙の熱的死って奴だな。
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:15:55 ID:WlnkdHhy0
こんなことより電力を使用したらそれ以上に発電できるシステムを考える方がよくね?
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:16:10 ID:0d92AL1F0
地球にだった
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:16:18 ID:x3Lc+t9X0
ニコラ・テスラに聞いたらいい
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:16:24 ID:6wfM9Fb10
モーター発電も逆の流れを利用すれば
倍に出来ます
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:16:53 ID:W/20Ytiq0
なんにせよ核融合のが完成早いでしょ
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:17:52 ID:eHn0+Qfa0
「オヤジが馬鹿じゃけん まとまる話もまとまらんようになってしもたのう」
「何か言ったか昌三?」
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:19:14 ID:vUkmIaqw0
人工太陽を作ろう
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:21:39 ID:bBy8MjB30
一枚で昼夜発電できるならすごいけど夜は10倍の面積が必要じゃキツくね?
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:22:30 ID:wLFm/bbk0
熱を宇宙に運ぶ赤外線も光の一種だから太陽光発電パネルを改良して電力にするってこと?
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:24:52 ID:CSZpQqKh0
科学者は色々考えるんやな~。
砂漠なんて最強じゃない?
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:25:16 ID:wL33Hl+O0
お前らの怒りエネルギーやれよ
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:30:48 ID:SBJQIRPJ0
>>45
マジで役立ててほしいんだが
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:25:44 ID:lIwbz0mr0
>>45
乱暴だな
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:25:25 ID:1296T1kd0
夜の発電とかいやらしい…
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:25:38 ID:3nktkj1X0
うん、設備が日射を遮断するよね。普通のソーラーの方が効率がいいなら、普通のソーラーでいいよね。
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:27:09 ID:9gZDCNRo0
地熱のほうがはるかにマシなレベル
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:28:48 ID:57kkxpTr0
ソーラー発電の10万分の1…
とりあえず解散かなw
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:29:44 ID:h1kSZOS40
商品化できるかは別にして、こういう発想は必要だね
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:30:24 ID:2pcxKdzA0
地球の裏側から送電すればあ~
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:30:36 ID:s8DlwDVi0
> ソーラー発電の10万分の1
あほらし・・・お前らが夜間シコって発電したほうがマシだな
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:30:54 ID:sHuwjO5O0
早くサテライトレーザー発電を
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:32:44 ID:O+SBgK6X0
ソーラーパネルの寿命きたときどうすんだろうな
中国産のパネルに発がん性物質含まれてるのわかったし、取り扱い間違えると感電死するし、産廃協会が受取拒否申し合わせてるし
68:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:34:58 ID:VTCDuWGK0
空気中の水素は軽いので宇宙に拡散している
いつか無くなるな
69:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:34:59 ID:pXYRX67H0
地熱発電やろこれ
71:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:35:29 ID:Ln+sB88M0
やっぱり水素と衛生発電に力入れるべき
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:35:33 ID:vujQzRyc0
最終でも10分の1が目標か
役に立たないな
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:36:15 ID:X1dRVzYg0
地熱発電か?
79:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:38:24 ID:UZsXvWYD0
ただでさえ低いソーラー発電の10分の1なら、人力で自転車発電した方が出力でそう
84:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:40:08 ID:2qSJG+iH0
地面は熱い→輻射パネルを地面に向けて発電したろ
ってこと? アホなの? 天才なの?
86:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/06(月) 12:41:22 ID:AClHBiyI0
東京の新築住宅に20km掘削を義務付けろ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1654484776/