ITニュース速報

ITを中心に、政治・経済・ガジェットの話題についてまとめています。

広告

米NYダウ急落、880ドル安。 インフレ率は40年ぶりの高水準 [306759112]

2022年06月12日 17:23 コメント(0)

1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:09:31 ID:07fr6yU70

https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
10日の米株式市場は急落し、またしても週単位でマイナスを記録した。

ダウ工業株平均は主要なインフレ指標で消費財価格が予想を上回る伸びを示したことなどを受け、880ドル(2.5%)安で取引を終了。
S&P500は2.7%、ナスダックも約3%下落した。

5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で8.6%上昇し、1981年以来の上昇率となった。エコノミスト予想では8.3%増だった。
食品やエネルギーの価格を除いたコア指数も6%の上昇となり、予想の5.9%をやや上回った。

こうした数字に投資家は動揺。投資家はすでに景気減速の可能性を懸念していたものの、
今度は連邦準備制度理事会(FRB)がインフレの定着を認識し、さらに金利を引き上げる懸念を抱えることになった。

FRBは来週0.5%の利上げを発表するとみられているが、今回の発表を踏まえ、利上げ幅を拡大する可能性もある。

英金融大手バークレイズのアナリストは10日のリサーチノートで
「FRBには6月に予想以上の積極的な利上げを行い、市場を驚かせる十分な理由がある」と説明。
今月15日に0.75%の利上げに動くとの予想に変更すると述べた。

この動きが実施されれば歴史的なものになる。FRBが前回0.75%の利上げを行ったのは1994年11月で、いまから30年近く前のことだ。

週単位で見た場合、ダウの下落はここ11週間で10週目。S&Pとナスダックは過去10週間で9週目の下落となった。
S&Pは1月に付けた史上最高値から約19%下げており、再び弱気相場圏が迫っている。





米NYダウ急落、880ドル安 インフレ率は40年ぶりの高水準
https://www.cnn.co.jp/business/35188804.html

21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:22:12 ID:Jw95HHQg0

>>1
ビットコインとかPoWの虚構通貨持ってる奴も早めに手放したほうがいい
来週末頃には感謝することになる

2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:10:49 ID:KDKNVcIO0

俺のUS株もかなり値下がりしちゃってたよ…

3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:11:15 ID:AtlJPy7r0

投資信託また下がるかな?

4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:11:31 ID:kPg88Hci0

SP500が週間マイナス5%ルール点灯したから買い増しします

5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:12:07 ID:s0J9zGqY0

アメリカじゃ例えば卵なんかは2倍になってるらしいな
日本でいえば400円くらいになってるってことだからやべえわ

14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:17:27 ID:DofjtoqB0

>>5
イギリスじゃシリアル一箱3000円とかなってたな

6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:14:56 ID:mEjFAgFX0

そろそろ買いまししても大丈夫かな?
5年は握っとくつもりだけど

7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:15:02 ID:07qg6fUn0

また上げ代が出来た

8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:15:30 ID:trVCcZXf0

海外は給料も上がってるからって問題ない言ってるけどほんとに大丈夫なの?

19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:21:49 ID:XqDAISpL0

>>8
欧米を見習えwwwができなくなるだろ怒

18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:20:02 ID:9OGFRiLC0

>>8
日本をこき降ろすために言ってるだけ

13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:17:24 ID:tvepmYAV0

>>8
全然
それならあんなに必死にインフレ対策しない

9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:15:56 ID:jQj19Ys70

ドルの利上げ続くから、新興国のデフォルトが始まって通貨危機になるんだろ?

10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:16:26 ID:07qg6fUn0

インフレは戦争の影響も大きいから
ここまで下げる筋合いはない

11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:17:16 ID:D2d2cCJD0

もうちょっと買い増ししたいから
まだまだ下がってもいいよ

12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:17:20 ID:anj3DWKl0

家賃も倍になってるらしいね
もともとカリフォルニアとか家賃が高すぎて公務員が長距離通勤してるってのになぁ

16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:19:27 ID:9F5edc7I0

S&P500が3000切ってからが本番や

17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:19:45 ID:XuGOfMeC0

股間のインフレ率も凄いことになってます

22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:23:29 ID:9OGFRiLC0

そもそもアメリカのインフレはコロナからV字回復した証し
日本も見習えとか少し前までは言われてたのにな…

28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:28:04 ID:MSoifVNs0

>>22
>アメリカのインフレはコロナからV字回復した証し

ちがうお。
コロナで経済活動縮小→供給不足
給付金ばらまき→需要過多

これがインフレの原因

23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:23:50 ID:NGKjBgqC0

物価があがるってことは株価も追従してあがるのでは?

27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:27:13 ID:3pZ+cFM20

>>23
そうそう。つまりインフレと聞いて売るのは底値で売る馬鹿
飼い葉である
超インフレの現場でも株価は超高騰したし。

26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:27:09 ID:DofjtoqB0

>>23
第一次世界大戦後のドイツやチョイ前のジンバブエで
株価が上がったかと言うと…

24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:25:36 ID:3pZ+cFM20

インフレしたら株価上がりそうなもんだけどなぁ
カネの価値は下がるが資産価値は上がるんだから

25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:26:59 ID:UANO85uU0

MMT理論に騙されて札を刷って国家財政回してんだから悪性のインフレになるのが当然だよ
これは5chがMMT理論を絶賛していた理由でもある

30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:30:51 ID:qQ9+1gHd0

>>25
5chが、じゃなくてれいわ信者が、じゃなくて?w

29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:30:09 ID:s5BXpADY0

原因はなに?コロナ?

31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:32:36 ID:TB1OzemL0

2020年のコロナで下がった時に全部売って良かった。。

33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 13:43:19 ID:crs002M92

アメリカじゃインフレ止まらないのに給料の値上げ3月で止まったんだろ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1655006971/


コメント