ITニュース速報

ITを中心に、政治・経済・ガジェットの話題についてまとめています。

広告

露「ウラン売らん」、豪「10倍」、原発依存国が瀕死😨 [422186189]

2022年06月12日 13:31 コメント(0)

1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:09:35 ID:zuGR8gKI0

眠っていたウラン鉱山、エネ高騰で相次ぎ復活
https://jp.wsj.com/amp/articles/mothballed-uranium-mines-get-new-lease-on-life-as-energy-prices-soar-11654731973

稼働停止に追い込まれていたウラン鉱山が、ここにきて世界的に息を吹き返している。各国でエネルギー安全保障が見直されており、石炭からの脱却も求められているためだ。

 北米やオーストラリア、アフリカの運営会社では、旧拠点や凍結されていた開発案件の再開に向けた準備が進んでいる。
およそ10年にわたり低迷していたウラン価格が2011年の福島原発事故以来の高値に上昇していることも追い風だ。
気候変動に絡む地球温暖化ガスへの懸念に加え、ロシア国営のウラン供給会社は制裁の対象にはなっていないものの、調達先の切り替えを求める動きが広がっており、ウラン業界内で稼働再開への自信が高まっている。

 業界や政府発表のデータによると、2020年の世界ウラン生産量のうち、ロシアは6%を占める。だが、原子炉に使われる濃縮ウランでは支配的な地位にあり、米国のウラン輸入の約16%はロシアが供給する。

44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:28:38 ID:S+EqeKxg0

>>1
日本に良い石炭火力がありまっせ
ガス化してから燃やすのでクリーンです

46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:29:15 ID:4rAmwPHE0

>>44
二酸化炭素がな

2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:09:58 ID:zuGR8gKI0

(以下略)

3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:10:17 ID:8mlT0fEt0

ウラム

5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:10:55 ID:noezuFOr0

もんじゅ「出番か!」

10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:12:39 ID:ylhTHTvs0

資源大国を経済制裁なんて不可能であることが示されたな
セルフ制裁でしかない

22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:17:16 ID:0EMfl+wH0

>>10
ウランに関してはロシア本国よりもロシア支持してる国が強い。
要するに人権がない属国だな。

11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:13:09 ID:BI1h8h4V0

に、日本には人形峠があるから(汗

12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:13:21 ID:AvjsTXYU0

再生可能エネルギーはなんだったのか

13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:13:22 ID:Y/uxo2MR0

ウランはどこでも取れる。
問題は環境汚染と鉱員被曝を無視できる国じゃないと採掘できないこと。

45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:28:47 ID:k02cEHzv0

>>13
チタンと同じで広く分布してるが資源化しようとすると極端に限定される

14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:13:28 ID:DXQjAi7s0

やはり資源国のロシアは強いな
何だかんだでびくともしない、予想通りだ

21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:16:10 ID:EK0XC9jh0

>>14
???

15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:13:30 ID:5SGh9QiV0

日本も一応ウラン原産国だっけ?
やっぱ使える資源があるってのはいいよな
なんでか知らんが今はあんまり使えないけど

20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:15:11 ID:6js3PaWH0

>>15
ウランは作業員や周辺住民の放射線被曝を無視できるなら
ほとんどの国で採掘できる。

16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:13:45 ID:BwmuVo0l0

もう戦争に口出しするのはやめて仲良くしよ

17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:13:52 ID:biuBGoza0

滅ぼせば解決

18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:14:13 ID:v74S7B8d0

こういう事やればやるほどロシア離れが加速する
アホだから逆効果って分からんのだろうな

19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:14:30 ID:maVtNiXq0

核燃料サイクルが実現できれば、資源安全保障のリスクは化石燃料より低い。

37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:23:04 ID:UtPLSYsP0

>>19
出来るわけなくて草
核融合のほうがまだ可能性あるだろ

24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:17:53 ID:cRM6/As/0

>>19
もんじゅ再稼働とか無理だろ

26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:19:17 ID:ylhTHTvs0

>>24
もんじゅなんて少しも稼働できなかったのに再稼働なんて不可能だわな
根本的に運用す技術がない

23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:17:22 ID:dHTsSnJX0

ウランが高騰するなら、海水から抽出する技術開発に予算を回せばよい
日本は既にその技術を持ってるし、課題はコストだけだろ

25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:19:13 ID:MTATvNSd0

ロシア自ら収入源どんどん減らしていってますやん

27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:19:39 ID:wDH60szX0

原材料だけでいえば
そこら辺に落ちてる「砂利」が主原料の太陽光発電が地味に強い。

28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:19:58 ID:L51BVS0w0

北朝鮮化すればいい 西側は技術でどうにでもなる

29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:20:15 ID:+Xhu8ljN0

イギリスがなんとかしろ

と言うかするだろ

32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:20:35 ID:Tgd2S3dd0

人形峠採掘再開や

33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:21:50 ID:Pc5osW+40

プルトニウム型だったらいくらでも再利用可能なんだろ
そっちに切り替えちゃえ

34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:22:25 ID:Pu+UDqlW0

ウランで被曝とかバカがいて笑えるw

35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:22:56 ID:34OZ8p8N0

ウランが無ければプルトニウムを使えばいいじゃない

36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:23:01 ID:BNwOJfgB0

拘束増殖炉は、ウラニウム掘ったら出て来るのに
ロシアで運用に成功してるんだよな
エネルギー無双国かよ

42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:25:07 ID:DzkYBwlx0

>>36
仏はシミュで予測不能な動きしたから辞めたんでは?
日はぶっつけやろうとして最初から躓いたけどw

41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:24:10 ID:AvjsTXYU0

低レベル、高レベル放射性廃棄物共に熱を発っしてますけど、
その熱で銭湯とか温水プール、冷暖房、発電出来るじゃん? 
なんでしないの?

43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:25:26 ID:jwrkX/hT0

鳥取あたりにウラン埋まってたよな

50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:31:33 ID:ud8DdRsmO

ロシアで問題起きると原発もダメだな
石炭燃やせ

51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:32:52 ID:9sxCsKLI0

資源株は完全に乗り遅れたなあ

54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:47:03 ID:ATR4sk2C0

そこで増殖炉の出番です

56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:47:46 ID:RlP8+7Fs0

核融合炉にジャブジャブ資金回せ

57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:49:58 ID:4rAmwPHE0

>>56
研究炉は極めてクリーンだけど、実用炉になると放射能汚染は普通にあるし、それなりに危険だぜ。

58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:52:06 ID:iYWpnOaW0

むしろ石炭復活させようぜ

59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:52:09 ID:8W7byGH20

海水から濃縮できるんだっけ?
10倍とかの価格なら対抗できるんでないかい?

63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 09:57:31 ID:YQK5GvIc0

人形峠採掘してこい

64:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 10:00:55 ID:cFhgvvh70

>米国のウラン輸入の約16%はロシアが供給する。
残りの84%は?笑

65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/06/12(日) 10:02:13 ID:+fzukifY0

エエんちゃうの。
ほぼ半永久的熱源

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1654992575/


コメント