
1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 14:59:11 ID:8NDMKaFD0●
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
調査会社のプラネット(東京都港区)は、和室・畳に関する意識調査の結果を発表した。現在、和室・畳のある家に住んでいる人は全体の70.8%だった。
年代別でみると、どの年代も半数以上が畳のある家に住んでいるが、その割合は年代が若いほど低くなった。
理想の家に住めるとしたら、和室・畳のある部屋が欲しいか聞いたところ、「欲しい」は38.4%、「やや欲しい」は30.7%という結果に。
和室・畳のある部屋が欲しい理由を聞くと「寝転がるときに抵抗がないから」が最も多く45.1%だった。2位は「畳のにおいが好きだから」(33.9%)、
3位は「畳自体が好きだから」(32.4%)と続いた。
自由回答では「畳の香りや雰囲気、居心地の良さが好きなので、中古で畳のある家を買って、引っ越したい」(女性・20代)、
「実家に帰省すると縁側と畳のある家が欲しくなる」(男性・20代)などの意見が挙がった。
●和室・畳のある部屋が欲しくない理由
対して和室・畳のある部屋が欲しくないと回答した人に理由を聞くと、「畳や障子の掃除・メンテナンスが大変だから」が最も多く41.7%だった。
「必要性を感じないから」(38.4%)、「定期的に畳を張り替えないといけないから」(31.7%)と続いた。
メンテナンスが大変だという声が挙がるなか、回答者からは「畳の入れ替えサブスクサービスができれば利用したい」(女性・50代)などの意見が聞かれた。
調査は3月28~31日、インターネット上で実施した。有効回答数は4000人。
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/life/itmedia_business-20220514_010.html
和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は?
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:00:12 ID:Zx4vl0kR0
少し古めのマンションとかだと1室は畳あるからな
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:00:16 ID:wEiaTYNN0
畳なんて貼り替えたことないけどw
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:00:44 ID:Zx4vl0kR0
ここ10年くらいのマンションや戸建てだと畳ない
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:16:56 ID:Mfa1HHpy0
>>4
和室と洋室では建築時の手間が違う
洋室のほうが簡単
だから和室を設けてないということは建築が杜撰である可能性が高い
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:00:45 ID:6yIZu+Eq0
フローリングに布団を敷くと蒸れる
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:01:28 ID:J3OS4jNT0
畳は、そのまま寝転べるのがいい。
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:02:11 ID:iwIbu5Fv0
畳なんてねぇよ
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:03:35 ID:ROuN33KL0
畳の上に絨毯を敷いてる
畳はいらんけど和室はいいよな
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:04:06 ID:FRbTBbsm0
軽の箱バンを車中泊仕様にしてるんだけど、床を畳にしている。
マジで快適。
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:04:19 ID:r9eFc3080
畳は金かかるから全部フローリングにした
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:04:40 ID:GzSbRUF40
畳部屋を儲けられないのは貧乏人
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:04:48 ID:oURBSmpX0
フローリングの上にゴザ敷いて寝転がってるわ
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:04:50 ID:Mg1oVUUq0
新築で、座敷なんてほとんどないんでね
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:08:02 ID:CvNu1uex0
>>14
注文住宅建てられない貧乏人だとそうだよね
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:05:04 ID:sYhNmM9C0
フローリングとか足ちべたいやんけ
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:07:55 ID:8QOCdx1Q0
駅チカ狭小ルンバにしたい
19:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:08:39 ID:sYhNmM9C0
板の間に寝てる
↑
滅茶苦茶貧乏なイメージになるな
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:08:47 ID:c+jNRRk80
今は和紙の畳とかあってメンテ楽やで
畳屋の商売あがったりだろうが
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:10:25 ID:3PiQO8nY0
昔から和室に布団敷く生活だったせいかベットがあわなくて
今でも畳に布団の方が落ち着く
荷物置いたりするにはフローリングが良いんだけどね
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:13:15 ID:cV+QJ6k/0
天井二重廻り縁とか格天井とか長押って重厚な風格あって良いよな
まぁ、今の住宅は低予算でそんな高級仕様で建てる家なんてほとんど無いが
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:14:04 ID:w1gQXEFj0
ベッドは堅いから嫌
布団じゃないとしっくりこない
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:14:24 ID:IhrWJ2E90
・そのまま寝ちゃっても、板より痛くない
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:14:33 ID:hufrKpqf0
不老リング…それを探すために貞子は井戸を旅立って
戦いの世界に!
リングに稲妻走り炎の貞子を照らす
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:15:01 ID:c+jNRRk80
ガキいたら畳嫌だけど一人ならお洒落な畳の和室つくりたいわい
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:15:08 ID:KCw+D6jR0
今日刑務所から出てきた
おまえら久しぶり。
4年キツかった
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:15:16 ID:Mfa1HHpy0
和室のメンテ?
意味不明なんだが
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:15:50 ID:2HMzus2C0
フローリングも結構手がかかるような
ワックス塗ったりしないと劣化速くなるし
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:16:13 ID:KvWZJReP0
和室は畳匂いがいいかもな
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:18:16 ID:tZHTMh6/0
昔住んでた安アパートがすぐ擦り切れる激安畳だった
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:18:31 ID:6Kn5p1Lv0
今の家はベタ基礎で床下換気とれないから和室なんか設けないだろう?
せいぜい小上がりに琉球畳を敷いた苦肉の策くらい。
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:21:41 ID:sYhNmM9C0
>>34
ベタ基礎だけど基礎と家の間全面に通気穴設けてるので床下は風が吹いてるレベルだよ
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:18:56 ID:Io4n3D4q0
畳もいいけど畳風のでかいゴザとかだけでも気持ちいいよ
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:19:20 ID:f/KgaFdD0
メンテなんかいるか?
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:21:18 ID:xNhQthZm0
夏にも冬にも断熱性なんだよな〜
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:21:35 ID:+SD7tQIb0
今の分譲住宅(建売住宅)って、窓の上の庇すら無いけどどうなの?
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:23:25 ID:Mfa1HHpy0
>>39
窓は採光のためにある
開けないでください
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:21:37 ID:6Kn5p1Lv0
賃貸物件はフローリングだと平米で表示だから解りやすい。
昔は畳何畳とかだから困った。
畳のサイズが京間の西日本から、江戸間の東京に引っ越した時。
6畳間な筈なのに四畳半くらいで違和感あった。
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:22:04 ID:A54a2YbP0
チークにしたが見た目が良い、あと冷たくない
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:22:54 ID:Zx4vl0kR0
いや今どき畳需要ないからなくなってるだけ
別に手抜きとかじゃないからw
昔は爺さん婆さん向けに畳部屋が必要だったが
そういう人らもこの世から消えた
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:25:42 ID:KS0nv7ly0
今時の新築の建売でも一階に一室だけ畳と障子ってよくあるパターンじゃね
57:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:31:59 ID:r9eFc3080
>>47
親戚の家それだわ
居間の横に4畳くらいのちっさい和室がある
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:26:16 ID:uY4naOUu0
人工芝だわ
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:27:43 ID:Tuy5BA/Z0
おまえんち和室もないけど廊下もないな
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:28:01 ID:6Kn5p1Lv0
「ウチ和室ないんですよ」
客人を泊めさせない良い口実じゃないか。
ついでに義実家の姑ブロックに。
53:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:28:41 ID:+0GyJy+40
正直フローリングのほうがいいな
でも
枯草菌がついてるから湿度が高くってもカビから守ってくれる
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:31:46 ID:a1lgsVUB0
畳じゃないと落ち着かないんだよ
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:31:53 ID:rHn5Fcw/0
そりゃちゃんとフローリング床の寝室、居間があった上で別に畳の間だろ
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:33:30 ID:6Kn5p1Lv0
昔から鉄筋コンクリート団地の畳はカビやすいと云われてたろ?
それが木造建築がベタ基礎化して同じ問題に当たっただけ。
だからどの工務店も小上がり+琉球畳の設計に。
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:35:02 ID:p1/M1OVJ0
どうでもいいが
琉球畳がおしゃれの代名詞みたいな風潮が意味わからん
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:36:24 ID:6Kn5p1Lv0
>>59
外しやすい=干しやすい、で導入されただけだよ。
それほど新基準の木造住宅と畳は親和性が低い。
60:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:36:10 ID:unFIWXUL0
畳も古くなると匂いなんかほとんどしなくなるな
さらに経年で擦れて畳表が小汚くなってしまうのがね・・・
畳表を替えるにはかなりの費用がかかるかと思うと畳をためらう気持ちはわかるね
73:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:44:49 ID:3PiQO8nY0
>>60
匂いはともかくちゃんと掃除してれば小汚いとかそうそう無いけどね
見た目だと古いフローリングの方が汚いなって感じる事の方が多いかな
扱い悪いとどっちもどっちだろうけど
65:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:39:14 ID:6Kn5p1Lv0
>>60
団地にあるようなビニールの畳表は一畳あたり三千円前後。
中国産でマトモない草だと5〜6千円。
国産に拘ると大台が相場だよ。
後は畳の枚数を掛けるだけ。
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:37:33 ID:sYhNmM9C0
ベタ基礎布基礎論争は住宅メーカー同士で延々と戦ってるねw
でもそれほど変わらんと思うよ
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:39:34 ID:KKIJKqcO0
床に座るの好きじゃないので特に無くてもいい
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:40:05 ID:45VwoUmq0
畳無くなるかも
職人減ってるしね
張り直した新しい畳の匂いが無くなるのか…
寂しい…
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:46:25 ID:IxT3DYMX0
20年もしたらフローリング剥げてくるんだよな
環境もあるんだろうけどペリペリ剥がれてきて木工用ボンド薄く塗って保護してるけど畳の方が良かったかなと後悔してる
まぁ上から畳置けばいいんだけどさ
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:53:11 ID:6S/Zy6Al0
>>74
畳だって20年も使えば痛むぞ
畳は言わば防音断熱を兼ねた床材、フローリングの表面を張り替えるのと畳表を張り替える事は同じ
75:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/14(土) 15:46:55 ID:Mfa1HHpy0
まあ賃貸や中古住宅だと畳は不人気だよ
当然ね
誰が住んでたかわからないんだから気持ち悪いわな
だからリフォームで板間にするわけ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1652507951/