1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:13:31 ID:YhHkB5//0●
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
先日、アメリカのカンザス州で強烈な竜巻が発生し、大きな被害を出した。
その竜巻が発生したのは4月29日、場所はカンザス州、ウィチタ郊外の街、アンドーバーを中心にしたエリアだとされている。
この竜巻は改良藤田スケール(EF0からEF5)で「EF-3」と評価され、最大風速は時速165マイル(約266km)に達したという。
この竜巻は、1000棟以上の建物に被害を与え、約13マイル(約21km)にわたり破壊していったそうだ。その様子がこちら。
https://switch-news.com/incident/post-75909/
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:14:45 ID:GgKFANMw0
アメリカは竜巻多すぎない?
54:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 18:39:55 ID:MYEDagg70
>>2
アメリカに留学したときのキャンプで竜巻発生したから避難っていうのをマジでやったぞ。
すごく遠いところだったけど小枝とかふってきてた
3:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:14:58 ID:mTlTmD/j0
津波がなけりゃ地震より怖いな
4:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:15:06 ID:2yXUCJ3n0
それはいカンザス
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:16:58 ID:8w+B8q4Q0
カンザス州は米国編入時はカンザシ州と呼ばれていた
後に明治政府の視察団が同地に入ったが
東北出身者が「かんざす?」と訛って呼んだ事から現在の名称になったという
7:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:17:12 ID:pbtIuRw10
アメリカの竜巻でかすぎだろ
日本だとせいぜいつむじ風程度なのに
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:17:25 ID:IE0MdHnj0
映画化
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:18:59 ID:QmQJm6pr0
ワイの屁がすまんな
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:19:46 ID:Z5O1EMmq0
アメリカ人は重くないと飛ばされる
だから太った人種だけが生き残った
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:50:58 ID:eEdjYlyv0
>>10
勉強になるな
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:21:35 ID:MZZXzQ5G0
>>10
なるほど、為になったねぇ~
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:20:40 ID:W+EM2Wex0
>>10
ファット兄弟だったら飛行機は出来なかった…!?
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:20:24 ID:o807RnIm0
ハリケーン?
マジかよシャネルズ最低だな
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:23:35 ID:JdNjs8m90
竜巻でも壊れない家って建てられないのかな?
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:23:44 ID:peqIYTgD0
ハリケーン→北半球
サイクロン→南半球
43:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:12:01 ID:vpRciY+P0
>>16
ザンギは南半球の人だったか
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:01:55 ID:7GVcAUMc0
>>16
北半球→左巻き
南半球→右巻き
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:40:27 ID:jKbvtzrt0
>>16
じゃあダイソンって南半球でしか使えないの?
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:25:49 ID:peqIYTgD0
ちな北半球と南半球では渦巻きの方向が逆
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:29:02 ID:Tr3yQd560
カンザスなんてオズの魔法使いにもあるようにトルネード街道だし
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:34:27 ID:XO0k1ZtT0
オズの国の入管も大変だな
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:36:10 ID:aJWR/Ggv0
アメリカの竜巻多い所の家は危なくないように簡単にボロボロになるような材質で作られてるからな
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:37:01 ID:rv28CAAu0
こんなん住宅ローンどうすればいいんだよ。。。
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:39:01 ID:7fwrBjj50
日本に居る以上、竜巻なんて遭遇することないだろうなー
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:40:27 ID:hqMj/nfd0
>>31
栃木だかでハリケーンにバックドロップされた家があったろ
確か高校生が亡くなったはず
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 16:43:27 ID:I2ZrJP7I0
連休明けからミズーリ行くんだが嫌すぎる
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:03:00 ID:XM8RMZ/+0
死者ゼロとかになってるけど地下室にでも避難したのかね
45:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:21:28 ID:wUGEfCor0
>>39
竜巻多発する米国ではシェルター標準装備だからね
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:04:24 ID:As/4EiXn0
直撃しただけで大きさは普通に見える
改良藤田のEF3って元の藤田スケールのF?相当なんだろう?
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:10:16 ID:ox8U1iM30
映画みたいだな
46:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:21:49 ID:6m+DU2FI0
これで死者出てないって対策しっかりしてんだな
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:23:04 ID:dWGtTAi90
これ3万人ぐらい死んだろ
おっかねえn
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:23:18 ID:wUGEfCor0
アメリカといえばF5スケールのとんでもない竜巻だな
神様が地球に指突っ込んで引っ掻き回しているっていう喩えから神の指とも呼ばれる
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:27:49 ID:2IM/JhDR0
アメリカには大体の建物にトルネードシェルターがあるからな
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:32:58 ID:TeidV86p0
流石竜巻用の地下シェルターがある国だからな
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 17:34:50 ID:XL77vuGK0
福島第一で爆発した1号機は
米GE製で、非常用DEが地下に設置されていたのは竜巻対策のため
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 19:14:22 ID:ESUud5Pq0
アメリカの州の名前でカンザス州の名前だけ完全に記憶から消えてた。
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2022/05/02(月) 19:59:04 ID:3nBowV2d0
10年ぐらい前ニューオリンズ沈んでたよな
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1651475611/