1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:43:11 ID:taLSrBZP0●
https://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
———-
首里城「再建後も焼失リスク」 全焼火災で第三者委
火災で焼失した首里城(那覇市)の再建に当たり、再発防止を検討する沖縄
県の第三者委員会が30日、「再築しても火災に弱い性格は基本的に同じで、
今後も焼失リスクがある」として、再建後も継続して防災設備を強化するよう
求める報告書をまとめた。
報告書は首里城正殿について、国内の他の城郭と違い、土壁やしっくいなど
防火効果のある素材が使用されていない木造で、一度出火すると燃え広がりや
すいと指摘。「建築基準法や消防法を満たす(消火)設備があっても十分では
ない」と強調した。
———-
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021033001085
81:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:00:50 ID:mmwRLzy00
>>1
危機意識が低いのは、変わりにくいのでは
5:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:44:31 ID:lP1apuU60
いっそ鉄筋コンクリートで作ればw
6:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:44:39 ID:5hMN5LXB0
沖縄人の家みたくコンクリートで作ればよかろう
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:45:04 ID:9ogDDEe70
他の文化遺産はオーバーテクノロジーでも使ってるのかな?
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:45:13 ID:OqaKxVSW0
火事は那覇の華
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:45:16 ID:7zQikltr0
私を鎮火しても第二第三の火災が現れるであろう
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:45:28 ID:HeM/kxfS0
沖縄の家って屋根にタンクあるけどなんなの?
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:45:30 ID:CDM+AgM30
総鉄骨造りでどうかな
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:45:41 ID:V5tCMkp+0
火災前の首里城内部の動画見たけど
消火器がほとんどなかった
姫路城なんかは、それこそ無粋なくらい消火器置いてあるのに
102:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:08:36 ID:/h9shOqp0
>>16
歩行距離20mでいいんだよ
18:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:45:52 ID:9QbPPVIQ0
大文字焼みたいに定期的に焼くのもいいんじゃねえのか
観光資源になるだろ
110:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:11:51 ID:pQ/oU75h0
>>18
いいね!
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:46:06 ID:89W6lWgo0
総鉄筋コンクリート製やな
有事に要塞としても使えるぞww
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:46:53 ID:YzUJZXXD0
コンクリート造にしよう
第二次世界大戦のときのように軍事拠点にも出来るぞ
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:47:23 ID:cUYF7ev10
それで主催者の火元責任はいつ追求するのる
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:48:07 ID:8ZNiZxsg0
消火設備が使えなくなるような邪魔なもの設置してなかったっけ?
防火についての意識低すぎるから無理やで、また燃えるぞ
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:48:33 ID:6ptu/tX70
今こそ神田明神に倣うときだな
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:48:54 ID:S4R88sAK0
まぁ言ってることは普通だと思うけど火災原因は明らかに県にあるだろ
33:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:50:28 ID:yyyaYhNc0
鉄筋コンクリートに薄く板を張るのはいいかもね
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:51:04 ID:7hmoKH2C0
名古屋城とかもだが
どうせ元々の建築手法に忠実でないのならわさわざ木造で再建する意義もないしコンクリートでええねん
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:51:13 ID:ZTgzfykL0
管理してるのがアホだとどんな建物でもリスクだろ
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:51:36 ID:9P467HT30
1、首里城が火災の時、都知事はどこで何してた?
→ 韓国で媚び売り旅行
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:51:41 ID:v6gCxyF60
そりゃ火災の原因もみ消したらまた放火されるだろ
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:52:15 ID:69b3K3da0
火事の時、地元の新聞社共催のイベントで設営してたよね。沖縄タイムスだっけ。
原因不明で済ませたらまた燃えるだろ。
47:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:52:46 ID:/lvPC78i0
沖縄でデカい木造建築ってのがそもそもかなり無理してるんだよな
スコールが頻繁に起こる土地だから落雷からは逃れられない
見た目が良ければいい気もするけど
49:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:53:22 ID:re0V28LZ0
いつ沖タイは責任とるの?
給付金詐欺は社員総出でやるし碌なもんじゃない
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:57:27 ID:M8qvR6de0
>>49
これ半分阿部のせいだろ
50:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:53:23 ID:YMy6tLi20
歴史的に見ると燃えたのって今回で5回目なんだっけ?
金はあっても木材が無いから次の再建は難しいと聞いた
大阪城みたいに鉄筋で復元するしか無いなw
51:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:53:34 ID:8jansGDE0
大阪城みたいに
コンクリート入れてエレベーターもつけて作れば燃えないよ
コンクリートは燃えないから
マンションの家事は内装しか燃えない
お城クラスにコンクリート入れれば燃えない
78:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:59:43 ID:Q25j7r4j0
>>51
大阪城って
歴代天守の中で鉄筋コンクリの現行天守が一番長い期間建ってるんだよな
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:53:52 ID:aj01Lp3e0
これはまあ、当たり前の話で。
完全再現に固執する限りは言われるだろーな。
本土の城みたくコンクリビルにするか笑、もしくはやめるか。
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:54:56 ID:8jansGDE0
鉄筋コンクリートにして防災施設にも開放するシステムで運用するのが数学的に完璧
58:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:55:04 ID:Wx9nWdn90
都内の主だった神社仏閣は
コンクリ製
鳥居もコンクリ製
59:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:55:08 ID:aj01Lp3e0
ほら上でも言われてるだろ。
大阪城や名古屋その他みたくコンクリのビルにするしかねえよw
61:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:55:46 ID:vUNPxz6X0
跡地にミニチュアの首里城作って適当な樹でもいっぱい植えとけばおk
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:56:02 ID:du0gx7ih0
滅びた文化の城なんかいらないだろ
64:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:56:39 ID:90aEg7Vm0
大阪城が鉄筋製なのは昔のやつをそのまま復元したら建築基準法をクリア出来なかったからだっけ?
71:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:58:23 ID:0a62zlII0
>>64
ツイン21との高さがどうこう、、
66:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:56:58 ID:uFIT8vRD0
木造風コンクリで
72:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:58:43 ID:X69cVQQe0
そりゃなぁ
でかい建物って消火が大変ってことだし
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:58:48 ID:d7J9BV+j0
管理する人が沖縄人だからな
75:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:59:26 ID:MxOYspGt0
たまに落城イベントが起こって滅亡気分が味わえます
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 19:59:32 ID:BphCaa9yO
沖縄は何回も首里城を燃やして管理能力0だからな
もう首里城跡に大きな看板を建てて絵を描いとけよww
83:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:01:50 ID:PCdey54p0
結局沖縄のイベント関係者も沖縄県の関係者も
誰も責任とってないよな?
本来出す必要のない国の金を出してもらうなら最低限責任者の処分くらいしろ
84:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:01:53 ID:7a3Jolj50
高野山壇上伽藍・御影堂の文化財防火設備ドレンチャー付けろよ。
108:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:10:40 ID:taLSrBZP0
>>84
スイッチを押す係が寝ていたらどうにもならん。
111:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:12:19 ID:7a3Jolj50
>>108
沖縄人以外に監視させるしか無いな
85:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:01:59 ID:dIo9ivnk0
もう鉄筋コンクリート造りでイイだろう
86:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:02:03 ID:V2JrrpPM0
レプリカのレプリカ作ってどうすんだよ
本体は石垣だろ
87:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:02:43 ID:8ZNiZxsg0
燃える事前提でダンボールで作ろうよ
88:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:03:19 ID:ibS654Vz0
以前の首里城知らんけど新築の匂いがする世界遺産って有難味が薄れてしまう
90:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:04:30 ID:tDHdsOw+0
1/500にして大量に作っておけば一棟燃えても大丈夫
95:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:05:48 ID:3EloIDWu0
もう建てんでいいやろ
首里城跡でw
96:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:06:01 ID:/lvPC78i0
ガワだけ綺麗に作って内部は玉座の間だけ木造復元でいいだろう
燃えてしまうリスクがあるならそれなりの物に変えるしかない
屋根はちゃんと戻してねあの瓦はすごくいいから
ちばりよー
101:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:07:23 ID:aj01Lp3e0
前から危ないとは言われてたからな。
建屋の中、電気系統の配線だらけで。
むいろよくいままで無事だったと。
115:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:14:58 ID:J77xpsfB0
焼きたい奴が沢山いるんだよなぁ?
琉球文化を破壊して沖縄のアイデンティティを消したい奴らが
119:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:18:00 ID:+O1PKoUI0
跡地として保存すればいいよ
121:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:18:22 ID:pK2jTwaC0
白川郷みたいに放水銃で囲めよ
124:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/03/30(火) 20:19:19 ID:ifUhGW7R0
運営するのが適当な沖縄人だからね仕方ないね
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617100991/