1:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:15:59 ID:fvuVoba+0●
https://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
(ブルームバーグ): ドイツとフランス政府は、トランプ米大統領のアカウントを米ソーシャルメディアのツイッターが永久停止し、フェイスブックも凍結する対応を取ったことを批判した。
ドイツのメルケル首相は、両社の決定に異を唱え、言論の自由を規定するルールは、民間テクノロジー企業ではなく、立法府の議員が決めるべきだと主張した。
ドイツ政府のザイベルト首相報道官は11日の定例記者会見で、「選挙で選出された大統領のアカウントを完全に停止することに問題があると首相は考えている」と説明。 言論自由のような権利が「制限されることはあり得る」が、「それは法律によってか、立法府が決める枠組みの範囲内で行われ、一企業の決定によるものではない」と述べた。
一方、フランスのボーヌ欧州問題担当相は11日、ブルームバーグテレビジョンに対し、民間企業がこのような重要な決定を下すことに「衝撃を受けた」と発言。「これは最高経営責任者(CEO)ではなく市民が決めるべきだ。大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ」と語った。
ルメール経済・財務相はこれに先立ち、「デジタル寡頭制」ではなく、政府が規制に責任を負うべきだとした上で、大手テクノロジー企業を民主主義への「脅威の一つ」と呼んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b794e9f62bd92ec4e9b9bbff39f480aefc057bd8
2:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:17:01 ID:6w59odOH0
ドイツとフランスすげえな!
8:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:18:18 ID:j6NQsc/j0
EUはGAFAを弱体化させろよ
9:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:18:22 ID:Z1yuWcOi0
そりゃそうだ
民間企業が政治に圧力をかけるようなことを許してはならない
10:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:18:29 ID:ACH32yaX0
結局金玉の流した情報はフェイクばっかだったな
11:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:18:33 ID:3RMT13H/0
菅もなんか言っとけよ
12:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:18:38 ID:OwaS3S+Y0
欧州は本物のリベラルやね
13:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:19:10 ID:p8OQv1zd0
そらそうだ。企業としてのライン完全に超えちゃてるでしょ。メキシコにも言われるなんてよっぽどだわ
14:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:19:18 ID:z5Yv6zS70
言論弾圧やしチャイナと変わらんな
15:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:19:27 ID:KlDePyHJ0
これが当たり前、グローバルな感覚
Twitterに同調してるクソパヨカス共は恥を知れ
16:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:19:33 ID:p/IhDZm10
日本も早く宣言しておけ
17:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:19:47 ID:Da02Wt8l0
何がすごいって日本の自称リベラルから一切こういう意見が出てこなくて
判で押したようにTwitter支持を表明している点
20:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:20:05 ID:YzoxhvX70
ツイ垢閉鎖に乗じてGAFA叩きたいだけだろw
36:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:22:13 ID:j6NQsc/j0
>>20
それで構わないだろ
こういう機会に叩かないと何もない時に叩かないと民衆から支持されないよ
21:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:20:15 ID:zbqnlHpV0
ヘイトや暴力的表現の責任を民間に押し付けておいて、
いざ政治家が絡むと政治主導でと言い出す。
どれだけ理不尽な事を言ってるのかメルケルは理解できていない。
41:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:23:10 ID:Z1yuWcOi0
>>21
ヘイトや暴力的表現も規制の対象とすべきじゃないんだよ
情報の受け手が正しい知識と判断力を備えておけばいいだけ
27:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:15 ID:sFwRoBZ50
>>21
トランプがいつヘイトや暴力的表現を使ったんだ?
言ってみろよ
22:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:20:17 ID:vMRHgTFf0
やっぱり、中共もキンペーの一枚岩じゃないんだなあ。
ドイツはキンペー以外の派閥の結びつきが強いのか。
23:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:20:22 ID:zXE58PI40
メルケルという倫理観の鎌足
24:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:20:34 ID:N1PwnpbP0
もともと欧州はGAFAやらビッグテックやらに危機感あるからな
37:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:22:31 ID:rw1GjHIU0
>>24
というか、DSの仲間割れじゃないかい?共産主義は、さすがに嫌いな奴が大量にいるはずで。しかも民衆を抑えきれない。
31:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:41 ID:fSm71UUu0
>>24
アメリカも独禁法で提訴するくらいには危機感持ってるけど
25:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:00 ID:Wpt9BcLo0
こういうところだよな100年立っても日本人では絶対に出来ない発言
35:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:22:03 ID:Da02Wt8l0
>>25
逆になんでこの程度の事も言えないんだろうなぁ…日本の自称リベラルは…
26:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:12 ID:rUAZl4V40
複数の国の政府に名指しで批難される民間企業ってヤバいな
政府とか法律無視で独自制裁加えてるのはライン超えてる
28:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:19 ID:6JQlRDuT0
>大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ」
ツイッター他にブーメランの予感w
29:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:21 ID:9TpkwBh/0
パさんはトレンド工作好きなだけの幼児だから、自分が嫌いなオッサンが締め出されて満足なんだろう。
でも問題の本質はそこじゃないよね。
30:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:38 ID:UCZOUnpK0
菅、働け
ここで働かないと謝謝茂木と同様に政治家としての未来がなくなる
32:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:21:42 ID:X+0zNNFh0
敵味方がごっちゃゴチャになってきたな
34:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:22:03 ID:aabVF+3g0
バチカンも何か言ってやれ
38:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:22:36 ID:jnGguMgv0
菅も言っとけ
39:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:22:51 ID:yA0cte4H0
ドイツとフランスからはツイッターが使えなくなりそう
40:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:23:04 ID:yGLz1dKV0
>大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ
これが目的だろうな
良い口実を与えちまったな
42:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:23:10 ID:v+E6QPQx0
FacebookとTwitterはやりすぎ
一体何に忖度しとるんや?
44:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:23:51 ID:hx9+x/3u0
やっぱりトランプ居ないと寂しいじゃん
48:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:24:26 ID:Bpa7mOcK0
民主主義に完全に反してるしな
52:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:24:50 ID:OqieCaQw0
ドイツを見倣え
55:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:25:26 ID:7Bow/02h0
デジタル寡頭制って良い命名だな
56:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:25:46 ID:zZ7d3rw40
Big5弱体化させる良い口実になってるな
62:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:26:28 ID:1R1CaPwz0
菅もこれくらい言えよ
63:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:26:36 ID:p8OQv1zd0
エースコンバット3みたいになってきたな
67:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:27:14 ID:uqOUgnMT0
久々に独仏が良い事言った
73:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:27:35 ID:gRlFOfHu0
政治家を民間人と同じように扱ってしまったのが駄目だな
74:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:27:55 ID:zroqa37+0
ツイはパヨとか放置するくせに、トランプとその信者はダメなの?
中共の犬だから?
77:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:28:01 ID:iQXfM3sM0
情報を決めるのは政府じゃない
企業なんだよ
80:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:28:34 ID:7Bow/02h0
アメリカは現状次期政府の意向が通ってるから
あまり深刻に考えてないんだろうけど
これアメリカ以外の国からしたらきついだろう
メルケルがBanされる可能性も有るわけだからな
81:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:28:53 ID:7xFkev4w0
ドイツフランス見直したわ
83:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:28:56 ID:y8Zb/oGX0
元々、GAFAへの規制論は高まってたからなぁ
トランプが馬鹿したおかげで、欧州にとっては良い口実になったな。
86:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:29:13 ID:tEGtPW1S0
Twitterなんか使うな
88:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:29:28 ID:Iapb6WrG0
これは筋が通ってるし指導者らしい発言でカッコいいじゃないか
91:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:29:53 ID:Szl0Db6O0
アメリカの一部の人間が
言論をコントロールできるんだから
そりゃ怖いわ
92:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:29:58 ID:spPFhvoX0
EUでGAFA排除に動くだろうな
いい口実与えちまってアホだろ(´・ω・`)
94:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:30:11 ID:t6awX0Rk0
まあ民間である企業体が国民国家政府を攻撃制圧ってのは洒落にならんからなあw
95:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:30:14 ID:0Gqug2iu0
〉「これは最高経営責任者(CEO)ではなく市民が決めるべきだ。大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ」
正に名言。
97:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:30:42 ID:Z4v/IyvV0
菅は二階の顔色うかがうしかしていない
98:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:31:00 ID:iiM1y8op0
トランプの発言はトンデモばかりなんだけど、
メルケルのこれは正論やろ
99:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:31:06 ID:voOWON8L0
日本も準じて表明しろって
102:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:31:23 ID:y68OFaNT0
これが本当のリベラルよ
108:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:31:54 ID:HVlhLiyk0
アメリカは着実に崩壊に向かって言ってるね
もうあと数年で中国がアメリカのGDPを抜いて世界一位になるといわれてるし
まるで世界がその流れを歓迎してるかのようなおちこぼれっぷり
111:おれんじーず(SB-iPhone) [CN] 2021/01/12(火) 15:32:02 ID:zXE58PI40
トランプ全盛
→安倍「ロナルド!ロナルド!!」
→メルケル「こいつとは距離置こう…」
今
→菅「バイデンおめでとう!」
→メルケル「言論封鎖はやめろ!」
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1610432159/